![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:37 総数:266551 |
南タイム3年〜昔の道具をしらべよう〜![]() ![]() たくさんの古い道具を実際に持ってきて、使い方などをクイズ形式にしたりして発表しました。 今では全く見かけなくなったアイロンや大きなたらいと洗濯板、脱穀機などが登場しましたが、昔の人がいかに手間や時間をかけて家事や仕事をしてきたのかがわかりました。 フワフワを見つけたよ![]() ![]() ![]() 今日の中間休みから一日飼育が始まりました。 飼育委員会の指導のもと,小屋の掃除をしたり,ウサギを抱いたりしています。 今日は2年生の子どもたちが参加しましたが,飼育担当の田中先生から 「お腹が気持ちいいねんで〜。」 と声をかけられ,触ってみて 「わぁ〜,フワフワやぁ〜。」 と歓声をあげていました。 年度末の3月23日まで行われる予定です。 お世話になりました!
6月からお世話になった理科支援員の先生と今日でお別れです。5,6年生の理科の授業で様々な支援をしていただきました。子どもたちの観察・実験活動の補助や学習活動の支援,観察・実験等の準備や後片付け,理科室・準備室の環境整備等・・・。
ふだんは大学生なので,子どもたちにとって身近な存在だったようです。給食を一緒に食べたり,遊んだり,おしゃべりしたりもしていただきました。 最後の日の今日は,子どもたちからお礼のカードや手作りのプレゼントもありました。名残惜しいですが,4月からは市内の小学校の先生として活躍されます。また,どこかでお会いできるかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() 給食に感謝!〜給食集会〜![]() ![]() 今回は交流給食はできませんでしたが,普段おいしくいただいている給食に改めて感謝の気持ちをもち,給食や食事の大切さにも気づけたのではないかと思います。 動物の赤ちゃん![]() ![]() ![]() 1年生の南タイムが行われました。 1年生の国語で学習する「動物の赤ちゃん」の音読を聞いたり,その内容に関するクイズを解いたりして,全校で楽しむことができました。 1年生の子どもたちの成長の見られるいい南タイムでした。 参観に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。 伝統芸能に触れる![]() ![]() ![]() 校区にお住まいの鷲尾さん宅で,能楽体験をしました。 能楽の歴史についてお話をしていただいたり,能面やかづら,装束をつけていただいたり,実際に舞の一部を舞っていただいたりと,充実した時間を過ごしました。 慣れない正座に足のしびれる子や,聞きなれない単語をなんとか聞き取ろうと真剣に耳を傾ける子,いろいろな子どもたちの表情が見られました。 6年 お筝体験![]() ![]() 「とても心が和みました。お筝が上手に弾けなくても,とても落ち着きました。日本の文化は素晴らしいと思いました。」「お筝に触れるのは初めてだったので,弾く時はドキドキしたけれど,やり始めるととても楽しかったです。」などの感想が聞かれました。 2年 すこやか交流会![]() ![]() ![]() すこやか交流会に参加するため,与五郎町の桃南会館へ行きました。 お年寄りの方とゲームをしたり,歌を歌ったりしました。いつもはCDの伴奏に合わせて歌っていますが,今日はカスタネットのリズムに合わせて歌いました。 お年寄りの方々にもとても喜んでいただき,楽しく交流ができました。 4年 社会見学 その2
楽しみな水路閣。落ちないようにドキドキしながら歩きました。
最後は,疏水記念館へ。先人の偉業に,今一度感動した1日でした。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 その1
寒いですが,穏やかな春めいた日となりました。
琵琶湖に到着。いい天気で最高に気持ちがいいです! その後,取水口,第1トンネルまで歩いて行きました。発見したことを熱心にメモしています。 ![]() ![]() ![]() |
|