京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:86
総数:497868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

えだまめ

画像1画像2
 地域の方々にお世話になり,枝豆を植えました。子どもたちは,枝豆の種が赤いことにびっくり!(実は,農薬がコーティングされているらしいです。)一人20粒ほど持って,いざ畑の中へ。前日までの雨でぬかるんでいる畑に大苦戦しながらも,なんとかみんなで植えることができました!

2年生 すもうあそび

画像1画像2
体育科で「すもうあそび」の学習をしています。

押しずもうと引っ張りずもうをしていますが,
どちらも子ども達には大人気でとても意欲的に取り組んでいます。

特に,周りの子ども達の応援が活発で,
「のこった!のこった!」
「頑張れ!あきらめないで!」と大きな声で盛り上げてくれています。

今日は,「先生と対決!」ということで,子ども達とすもうをしました。
本気で危なかった場面もあり,ヒヤヒヤしたと同時に子ども達の力強さを感じ
うれしくなりました。


給食調理員の日記 その8

5年1組の子ども達は元気なあいさつでむかえてくれました。

「家と同じぐらいおいしい」と言いながらカレーうどんを食べていました。「おいしい」という声を聞くと嬉しいですね!
カレーうどんは大人気で、おかわりの大行列になり驚きました。
 今日も子ども達と楽しく給食時間が過ごせました。

画像1画像2画像3

6年 習字の学習

画像1画像2画像3
 習字の学習で「日記」を書きました。気をつけるポイントは
・文字の大きさ
・横線は少しななめ上に
・間隔を均等にする
の3点です。

また,習字を掲示しておきますので,土曜学習の折りに見てあげてください。

5年 歯みがき学習

画像1画像2
 カラーテスターを使って自分が磨き残しがある部分を
手鏡で確認しました。奥歯の内側や意外に前歯の外側の
磨き残しが多かったように思います。
 最後は、上手な歯みがきのVTRを見ながらみんなで
ブラッシングをしました。また、家でも活用して、強く
て健康な歯を育ててほしいと思います。

5年 インゲンマメを畑に植えかえました!

画像1
 教室で観察を続けていたインゲンマメを畑の土に
移しかえました。このまま元気に育って、おいしい
インゲンマメが採れるとよいですね!

5年 お米のお話

 米作りでお世話になっている地域の方に、お米についての
お話をたくさんしていただきました。日本で食べられている
お米のルーツや品種、またカブトエビや合鴨を水田に放して
お米を育てる方法などたくさんのことについて教えてもらい
ました。
 実際、本校の水田にはカブトエビが50匹ほどいるそうで
す。雑草を生えにくくしてくれたり、小さな虫を食べてくれ
たりと、お世話になります!!
画像1

とんで とんで とんで

画像1画像2画像3
走り高とびをしました。
みんなでジャンプ。

6年 クランクで動く仕組み

 図画工作で「クランクでうごく仕組み」を使って工作活動をしています。なかなか思い通りにいかない針金と格闘している毎日ですが,子どもたちは様々な工夫をしながら取り組んでいます。
 おもしろい作品になるように,がんばっていこう。
画像1画像2画像3

6年 歯みがき指導

 今日は手鏡を見ながら,歯肉炎になっていないかをチェックしました。
また,歯肉炎や虫歯にならない歯みがきの仕方も学びました。
カラーテスターでみがきのこしのあった所は赤くなります。
結構,赤がのこっていた人が多かったような・・・
毎日しっかり歯みがきをして,良い歯,良い歯肉を作っていきましょう。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究(国語)

食育

臨時休校の措置について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp