京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:81
総数:497950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

読み聞かせが始まりました

画像1画像2
 6月21日(火)4年生での本の読み聞かせが始まりました。今年度は保護者の松尾さんと村瀬さんにお世話になります。21日(火)は村瀬さんによる読み聞かせでした。2組と3組が合同で宮沢賢治の「注文の多い料理店」を読んでもらいました。みんなお話の中に引き込まれてとても集中して聞いていました。

5年 理科 めだかのたまご観察

 定期的にめだかのたまごを観察しています。
そろそろ目がはっきりと見えるようになって
きました。中には心臓がうごいている様子が
見えるものもあり…。生まれるのは間近?
画像1画像2

5年 体育 リズムダンス

画像1画像2
 音楽に合わせてどんな動きができるかな?
班で振り付けを考えて、個性あふれるオリジナルダンスが
たくさんできました。

5年 毛筆書写「土地」

画像1画像2画像3
 5年生になって2回目の毛筆書写。
全体のバランスと筆圧を意識しながら書きました。
堂々と思いきりよく書く人が多かったです。

給食調理員の日記 その9

 今日の献立は「大豆と鶏肉のトマト煮」と「野菜のホットマリネ」です。トマト煮は,大豆がやわらかく,またトマトの甘みが出るまで,1時間以上煮込んでいます。またホットマリネはリンゴ酢で夏らしくさっぱりとした味付けです。

  5年2組にお邪魔すると「こんにちは!どうぞ〜!」と気持ちの良いあいさつでむかえてくれました。そして席にすわるなり,いろいろな質問をなげかけてくれました。
「作っていておなかがへってきませんか?」
「速く走るためには何を食べたらいいんですか?」
楽しい質問ばかりで,答えながら食べていたらあっという間に給食時間が終わってしまいました。
  今日もしっかり食べてくれたのでうれしかったです。
画像1画像2画像3

地域美化活動にて(6年の様子)

 本日,上鳥羽小学校区にある公園をたてわりで掃除にいきました。
公園に落ちていたものは,ガラス・木片・たばこの吸いがらなどが多かったです。

 学校に帰ってからのふりかえりで,6年生が発表できていたのも良かったです。
この地域美化活動を次の活動や明日からの学校生活に生かしていきましょう。

どの活動でも,最後のまとめは6年生がしていって,行動で示せるようにね。

画像1画像2

書写〜硬筆〜

画像1画像2画像3
 いつも何気なく書く「文字」。この書写の時間は,読んで字のごとく「書き写す」時間です。みんなの集中して書く姿に少し成長を感じることができました!!

レッツ!歯みがき!

画像1
 カラーテスターを使って,歯みがきをしました。口に1つぶ入れて,かみつぶすと,口の中が真っ赤!子どもたちは大喜び!「赤い〜!」「キャー!」という歓声があがりました。しかし,赤い部分は,磨き忘れている部分です。すなわち,まだ食べかすが残っているということで,ほっておくと「虫歯」になる部分です。(給食の後に歯を磨いているはずですので,しっかり磨けている子はあまり赤くなかったです!)その事実を知ると,「これではあかん!」と気がつき,そのあとその赤い部分を必死にとろうとする子どもたちでした!

6年 ABCD…

画像1画像2画像3
外国語活動で,カルタとりをしながら,アルファベットに親しみました。
カルタに向き合う表情は真剣です。

えだまめ

画像1画像2
 地域の方々にお世話になり,枝豆を植えました。子どもたちは,枝豆の種が赤いことにびっくり!(実は,農薬がコーティングされているらしいです。)一人20粒ほど持って,いざ畑の中へ。前日までの雨でぬかるんでいる畑に大苦戦しながらも,なんとかみんなで植えることができました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究(国語)

食育

臨時休校の措置について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp