京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:76
総数:496694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 ぶくぶくぶく!!

画像1
 毎週金曜日恒例のフッ化物洗口。「メリーさんのひつじ」の曲にあわせて,うがいをしていきます!歯は生きるために大切なものです。右の歯をぶくぶく…左をぶくぶく…。そのときに,顔も右,左と動くのがとてもかわいらしい3年生でした!

3年 図工「こんなものがあったら」

画像1
画像2
画像3
 「こんなものがあったら」という単元で,「ロボット」を共通のテーマに絵をかいていきます。「どんなロボットがあればいい?」と聞くと,「宇宙までいけるロボット。」「かき氷をつくってくれるペンギンロボット。」「動きが早いバイク型のロボット。」「町を遊園地にしてくれるロボット。」など子どもらしい発想がどんどんあふれました。そのイメージを基に,色々な色画用紙を組み合わせてロボットのかたちを作りました。来週は,まわりの絵をかいていきます。

3年 理科 植物・虫の観察

 学校にはどんな虫がいるのか,みんなめあてをもって出かけました。「チョウがいる!」「バッタがいた!」など楽しい声がどんどん聞こえてきました。ふと横の花だんをみてみると,春に植えたホウセンカ&オクラがものすごい高さまで成長していました!びっくりです!自然の変化に敏感な子どもになっていくことを願います!
画像1画像2画像3

3年 書写「土」

画像1画像2
 3年生になって,書写の学習で毛筆が始まりました。みんな元気に「土」という漢字を書きました。みんなのわくわくした姿がとても気持ちよかったのですが…後かたづけに課題あり。墨汁がそこらじゅうについて大変でした!
 でもそれも学習の一つ。これからどんどんできるようになってきますね。

6年 立山へ下見に行きました(7月2・3日)

画像1
画像2
画像3
 室堂(2300m地点)にはまだ雪がたくさんありました。例年よりも少し雪は多いということなので,水の入りにくい靴がおすすめです。

 本日学年便りに,下見にいっての変更点をいくつかのせておりますので,ご覧ください。
 また,そばアレルギーがある場合は早急に担任までお伝えください。

写真は「室堂周辺〜一の越」の写真と「一の越〜雄山山頂」」までの写真と
天然記念物の「雷鳥」です。

6年 水泳学習

画像1画像2画像3
 6年生もずいぶん泳げるようになりました。長いきょりに挑戦したり,新しい泳ぎ方を獲得したりしています。また,検定を意識することで,意欲も高くなってきています。
 中には,水泳を習っている子どもたちがいるので,見本になるようなきれいな泳ぎを披露してくれています。さらに,手足の使い方も教えてくれています。

毎日,生活点検や水泳に関わる準備をして頂きありがとうございます。

6年 石庭作りについて

画像1画像2
 社会科の室町文化を学ぶ学習で,石庭造りの学習をしました。実際にミニチュアの石庭を造ることで,その時の庭園造りに関わった人たちの技術の高さに関心していました。
 今回は龍安寺で石庭造りをして,庭にある15の石の秘密も伝えてあります。また,市内にある文化遺産めぐりをされるのも,子どもたちの学習を深めると思います。
 

放送委員会の紹介

画像1画像2
 7月5日(火)に放送委員会の児童朝会がありました。放送委員のめあてを発表したり,クイズをしたりして,放送委員会の取組を説明できたとおもいます。

 各委員会それぞれがんばりましょう。

授業参観

 曇り空の中,なんとかプールで水泳学習を行うことができました。昨日した「空き缶置きかえリレー」を今日もしました。2分間を2回しましたが,結構な運動量です。大人がすると,ばててしまうほどですが,子どもたちは元気いっぱいでした。たくさんの保護者のみなさまにがんばっている姿を見ていただいて,はりきる子どもたちでした。
画像1

給食調理員の日記 その13

画像1画像2画像3
今日の献立は,「イタリアンスパゲティ」と「ごぼうのソティ」でした。
スパゲティには,今(夏)が旬でおいしい野菜,なす・トマト・ズッキーニがたっぷり入っています。見た目がきゅうりのようなズッキーニは,実はかぼちゃのなかまで,イタリアや南フランスでよく食べられています。
 4くみ・5くみでも大人気で,もくもくとしっかり食べていました。そしてみんなでみごとに完食。今日もとても楽しい給食時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究(国語)

食育

臨時休校の措置について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp