京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:76
総数:496694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「山の家」豊かな自然体験活動 〜1日目〜

画像1画像2
 今日から5泊6日間の「山の家」体験活動が始まりました。学校を午前9時過ぎに出発し,午前11時に旧八桝小学校につきました。途中軽く車酔いをした児童がいましたが,入所式を済ませ,体育館で,お弁当を食べています。花脊は,良いお天気です。

上鳥羽米ぐんぐん育っています2

画像1
 ぐんぐん育っている上鳥羽米ですが,穂がすずめに食べられないように田んぼの周りにネットをはりました。地域の方々に張り方を教えていただきながら,何とか張ることができました。
 5年生では,夏休み明けにかかしづくりをして,さらに上鳥羽米を守っていきたいと思っています。
 

4年生登校日

画像1画像2画像3
 4年生は登校日で,春から育てているゴーヤの収穫をしました。収穫をした後,草引きをしました。終わった後はみんなで収穫したゴーヤを使ったジュースをおいしく飲みました。

上鳥羽米ぐんぐん育っています

画像1
 地域の方々にお世話になって,5年生が5月に代かきと田植えをしたもち米がぐんぐん育っています。学校閉鎖日を利用して,中干しをした稲は根をどんどん伸ばし,丈夫な稲となります。
 現在は,穂が出て,花が咲きました。受粉を終えた稲は籾の中にどんどん養分を貯えている最中です。
 9月には,いよいよ収穫ができそうです。おいしいもち米がたくさん収穫できるように,これからも見守っていきたいと思います。

夏休みは水しぶきを上げてプール!

画像1画像2
 夏休みに入り連日暑い日が続いています。子どもたちは,プールで水しぶきを上げて気持ちよさそうです。子どもたちの歓声が響いてきます。

立山 〜21日 その5〜

画像1
 予定どおり,全員無事に帰校しました。立山での多くの思い出をむねに,元気な笑顔で帰ってきました。回復した天候に感謝し,支えてくださった多くの人々に感謝し,元気に帰ってこられたことに感謝し,・・・今後の生活に生かしていってください。

立山 〜21日 その4〜

画像1
 午後2時半過ぎに,尼御前でトイレ休憩をとりました。今のところ予定通り順調です。 

立山 〜21日 その3〜

立山(4日目)
アルペン村で買い物を終え、12:30過ぎに予定通り、京都へ向け出発しました。

立山 〜21日 その2〜

画像1画像2
  アルペン村に到着しました。20分ほど買い物タイムをとったあと帰路にむかいます。全員元気です!



立山 〜21日 その1〜

画像1画像2
四日目がスタートしました。学校紹介と退所式を終え,称名滝を見学しました。落差が日本一の称名滝は水しぶきがすごくて,滝のミストシャワーにみんな涼しげでした。全員元気です!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究(国語)

食育

臨時休校の措置について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp