京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up61
昨日:39
総数:555651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

生徒会のみんなありがとう

雨の中の「缶潰し」です。
午前中から雨が降り出しました。CAN活動の缶はいつもの通り地域の方が持ってきてくれます。かなりの量になるのですが、毎週金曜日に生徒会の人達でこれらの缶を潰してくれます。なかなか大変な作業です。これが貴重な資金になって、ネパールや日本の被災地の役に立ってくれます。
「缶潰し」、いつもありがとう。
画像1
画像2
画像3

校内樹木の剪定が始まります

本日より校内の樹木の剪定が始まります。バックネット裏の巨大な銀杏の木、鉄棒付近の大きな樹木、体育館北側の樹木などをはじめ、校内周辺を剪定します。
樹木に関しては、周辺部のご家庭にはご迷惑をお掛けしたところもあります。少しすっきりするかと思います。
画像1
画像2

試験最終日

3日間の試験も今日で終わりです。
写真は1組の社会科の試験ですが、3人とも必死の様子で頑張っていました。
今日から昼食もあり、部活動も始まります。
画像1
画像2

試験2日目、1限英語の試験です

英語の試験です。(写真は上から3年、2年、1年です)
3年生、相変わらず今日も教室内は静かに白熱です。教室内は歩くのも音をたてずに・・・、気を遣います。
2年生は2組ですが、学習の成果を出そうと集中して頑張っていました。いい点が取れますように。
1年生の教室へ入ると、何となく「ほっと」しますが、みんな試験と格闘しています。
今日も健闘を祈ります。
画像1
画像2
画像3

試験2日目の朝、登校風景

試験2日目となりました。少し曇っていますが、雨は降っていません。昨日よりも賑やかですね。相変わらずおしゃべりをしながらの登校です。今日もノートや本を見ながら歩いている生徒が多いです。
「後ろから自転車が来ていますよ、気を付けて」
画像1
画像2
画像3

1限、国語の試験です

国語の試験中に教室を回りました。3つの学年の雰囲気をお伝えします。
(写真は上から3年、2年、1年の順です)
3年生は、何かしら必死の雰囲気です。教室へ入るのも躊躇します。
2年生は、少し余裕が感じられます。表情は真剣です。
1年生は、何となく頑張っています。表情は真面目です。

今日はこれから理科の試験と続きます。








画像1
画像2
画像3

試験1日目、朝の登校風景

第3期試験の始まりです。登校の様子をご覧下さい。勉強しながら歩いている生徒もいます。(ケイタイを見ながら歩いている人ではありません)
十分学習が出来たのでしょうか。今日はみんな多少の緊張感が見られますね。
健闘を祈ります(受験みたいですが・・・)
画像1
画像2
画像3

アサガオがまだ咲いています

いよいよ明日から第3期試験です。3年生にとっては(3年だけではないのですが)とても大切な試験ですね。体調管理をしっかりとして、全力で取り組んでください。
気候も涼しくなってきました。南校舎のアサガオが咲いています。校内はそろそろ落葉が出始めています。
画像1

新人戦、女子バレーボール

10月9日(日)安祥寺中学校において女子バレーボールの公式戦がありました。残念ながら勝つことはできませんでしたが、よく健闘しました。写真は、試合前の練習風景です。気合いが入っていたようですが・・・。
次回に向けてがんばってください。
画像1
画像2
画像3

PCルーム内一新

先日、本校コンピュータルームのパソコンが生徒用・指導者用すべて一新されました。合計41台、ソフトも含めて新しいものになっています。同時にデジカメや関連ソフトも入ってきました。PCのブームが去ってかなりの月日が経ち、スマートフォーンに代わりつつありますが、PCは今や現代人の必需品です。使えて当たり前の時代になっています。教科だけではなく、学活・道徳・各行事などでもどんどん使って下さい。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 公立高校入学検査
3/7 公立追試験
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp