京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:25
総数:431601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年 大なわ大会

画像1
画像2
今日は4年生の部がありました。4年生にもなると,かなりスピードもありハイレベルな戦いとなりました。大接戦の結果3組が優勝しました。

1年 たぬきの糸車

画像1
画像2
国語の学習です。たぬきがやぶれたしょうじの穴から目をくるくるさせて,のぞきこんでいます。子どもたちも,その様子を想像し,たぬきの気持ちになってのぞきこんでみました。

3年 大藪タイム

画像1
画像2
昨日,大藪タイムの発表をしました。自分が選んだ好きな詩を発表しました。元気の出る詩・楽しい詩・感動する詩など自分の感じ取ったことをしっかりと発表できました。

児童集会に向けて

画像1
今週の金曜日に児童集会があります。たてわりグループで,それに向けての準備をしました。大すごろく大会をするのですが,すごろくの内容をみんなで考えています。「ここにとまったら○○をする」など,みんなが楽しく仲良くなれるようなものを考えています。

2年 ボールけりゲーム大会

画像1画像2
 2月8日(水)にチャレンジカップがありました。今回はボールけりゲーム大会でした。大雪が降る中を子どもたちは今までクラスで練習してきた成果を発揮しました。どのクラスもボールをおいかけ、ほっぺを真っ赤にして頑張りました。結果は1位1組、2位3組、3位2組でした。

3年 せり田見学

画像1
画像2
2月8日(水)にせり田の見学に行かせていただきました。いろいろ教えていただきましたが,普段毎日のように登下校時に見ている「せり」なのに知らないことや,新しい発見がたくさんありました。

せり農家の山下様,お忙しいなか本当にありがとうございました。

2年 けんばんハーモニカ

画像1
子どもたちはけんばんハーモニカが大好きで,喜んで演奏しています。2年生のこの時期になると,もうみんなかなり上手になっています。一斉に演奏したり,追いかけるように演奏したりして楽しんでいます。

給食ができるまで

画像1
全校で「給食ができるまで」を,映像視聴し感想を出し合いました。子どもたちはすごく大きな鍋やしゃもじにおどろいたり,給食調理員さんの見事な包丁さばきに感動したりしていました。感謝の気持ちをもって,残さずしっかり食べるようにしていきたいです。

1年 第138回 大おおなわ大会開幕

画像1
今日から始まった大おおなわ大会では,1年生の部が最初に行われました。これまで,休み時間や放課後もがんばって練習してきたので,どのクラスも力が接近していました。何と1位から3位までが3回差でした。順位はつきましたが,どのクラスも力を出し切り,完全燃焼しました。

5年 割合をつかって

画像1
画像2
割合の学習をしています。とても難しいですが,生活場面と関連させて(〜%引き・〜%増量など)学習しています。自分の考えを一生懸命発表していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 大藪タイム(6年) 委員会6校時 体重測定3年・ひまわり
3/6 六年生を送る会3・4校時 体重測定4年・フッ化物洗口
3/7 6年 卒業遠足(キッザニア甲子園) 体重測定5年
3/8 町別・一斉下校5校時 体重測定6年
3/9 心ニコニコの日 体重測定1年

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

教員公募について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp