京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:48
総数:533389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

2年 遠足 宝ケ池 こどもの楽園

画像1画像2画像3
2年生が,遠足で宝ケ池の「こどもの楽園」に行きました。
最高の遠足日和で,青空と紅葉のコントラストがとてもきれいでした。
気温は,やや低めで肌寒く感じましたが,みんな元気いっぱい。
騎馬隊の馬を見て,お弁当を食べ終わると,いきいきと遊びに飛び出して
いきました。
大きなすべり台をすべったり,よじ登ったり,迷路で遊んだり,広場でおにごっこをしたり・・・・
集合時間に集まった時には,汗をかいている子もたくさんいました。
ようやく深まった秋の一日,楽しい思い出が,たくさんできたことでしょう。

11月 朝会

画像1
画像2
画像3
11月7日(月)

 11月3日(木)に朝会があり,校長先生からは,「受けたパスはしっかり返そう」という話がありました。
 まず,2人の先生方が舞台に上がり,サッカーボールを蹴って,パスをし始めました。パスを受けた先生は,パスをした先生に蹴り返します。これは言葉でも同じことです。言葉を受け取ったら,その相手にしっかり返しましょうね。

 次に,6年生の男子児童1名が,全校児童の前で作文を発表してくれました。東北大震災に見舞われた日本ですが,[助け合いの精神が強ければ,明るい社会を取り戻すことができる]という素晴らしい内容でした。
 児童は,すてきなことば・心にのこることばを意識しながら聴き,自分と比べてどうかということを考えながら,手を挙げて感想を発表しました。
 6年生から手が挙がっていき,発表が進むにつれて,どんどんと手が挙がっていきました。「助け合う気持ちが大切だと思いました。」「非常時だけじゃなくて,日ごろから助け合っていくことが大事だと思いました。」など,とても良い発表がありました。
 どんな時でも支え合い,助け合って,みんなで良い松陽小学校を創っていきましょう。
 

3年スーパーマーケット見学

画像1画像2画像3
 3年生の社会科では「商店のはたらき」について,学習しています。
 今日は,みんながよく利用するスーパーマーケットについての学習を深めるために,グルメシティ上桂店さんに見学に行きました。
 スーパーマーケットには,お客さんに来てもらうための工夫がたくさんあります。子どもたちは,自分の目で確かめたり,はたらいている人の話を聞いたり,インタビューをしたりして,見つけた工夫をしっかりメモに書き込んでいました。
 普段買い物をする時には入れない「加工・調理するところ」や「搬入用エレベーター」そして「事務所」の中まで入り,見学させていただきました。 
 普段買い物に行っているスーパーとは違う見え方に,子どもたちはたくさんのおどろきや発見があったようです。




水菜とつみれのはりはり鍋

画像1
画像2
画像3
11月1日(火)
 この日の給食の「水菜とつみれのはりはり鍋」に,京都でとれた水菜を使いました。
 水菜は昔から京都で作られてきた野菜で,食べるとはりはりとした食感があり,
そこから「はりはり鍋」という名前がつきました。
 つみれは,鶏ミンチとツナと青ねぎをよくこねて作りました。
手作りのつみれで心も体もあたたまりました。

〜写真の紹介〜
 1.つみれを丸めて,けずりぶしのだしの中に落とします。
 2.味をつけてから,水菜・にんじん・春雨を入れます。
 3.ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじきの煮つけ

お芋パーティーをしたよ!!

画像1
 10月31日(月)収穫したお芋を使って「お芋パーティー」をしました。せいろでお芋をふかして,ホクホクなお芋をみんなで仲良く食べました。
 できたてのお芋はとっても甘くておいしくて,子どもたちからは「おいしい!」「もっと食べたい!」「もう一回したい!」という声があがっていました。
 学校の畑の土つくりや苗植えをはじめ,しっかりと育つようにいっぱいお手伝いをしてくださった環境ボランティアの方々に感謝です。

ハロウィンパーティをしました(英語部)

画像1画像2画像3
10月28日(金)
 10月初めからハロウィンパーティに向けて,準備を進めてきました。
自分で作ったおめんやぼうしをつけ,杖やほうきを持っていたずらをしに行きました。出会った先生方からは,お菓子のシールや消しゴムをもらいみんな大喜び。
楽しいひとときでした。Happy Halloween!

はみがき巡回指導 1年

画像1
画像2
27日(木)2時間目,稲元歯科衛生士さんによる「歯みがき指導」がありました。

絵や写真だけでなく,「むしばきんまん」などのキャラクターがあったり,はみがきのうたがあったりと,子どもたちも楽しく正しいはみがきの仕方を学びました。

そのあとは,「これからはみがきがんばるぞー!」とこどもたちは,みんなやる気まんまんな様子でした。

創立40周年記念航空写真

画像1
画像2
10月28日(金)
 3時間目,創立40周年の記念行事として,航空写真の撮影がありました。児童全員と教職員が緑・赤・ピンクの画用紙を持って,校章をかたどって運動場に立ちました。写真の出来上がりが今から楽しみです!
  

ケンケンリレー

画像1
10月28日(金)
 今週の中間休みは,25日・・低学年,26日・・中学年,27日・・高学年のケンケンリレーがありました。
 運動委員会主催のケンケンリレーは,各学年,各クラスごとに順位を競います。クラスの全員で参加し,ケンケンをしながら次の人にバトンをつなぎます。「はやく,はやく!」「がんばれ!」と,子どもたちは互いに応援をしながらの大熱戦!大盛り上がりの取組でした。

年に一度の人気メニュー「大学芋」

画像1
画像2
画像3

 1年に1度の大学芋です。きれいなさつまいもが入ったので,
いつもより2切れくらい多くできました。
さつまいもを味わうために,甘さを控えたできあがりです。
「大学芋は,おかず? デザート?」と聞く子もいました。
大盛りの大学芋に,みんなニコニコ顔でした。

1.さつまいもを油で揚げます
2.砂糖で作ったみつと,黒ごまをからめて加熱します。
3.チーズコッペパン・牛乳・えびととうふのケチャップ煮・大学芋
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会活動
3/7 学習相談
3/8 6年生を送る会・町別集会・集団下校
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp