京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:60
総数:413334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

同じ温度で・・・

画像1
いよいよ大文字駅伝の支部予選。選手以外の人が,「オリジナルの横断幕を作って応援したい!」と提案し,時間を見つけて作りました。選手だけでなく応援の人たちもみんな同じ温度で予選に臨む姿がとても素敵だなと感じました。

楽器を作って演奏したよ。

画像1
画像2
ペットボトルや空き箱,空き缶を使って楽器を作りました。

クリップやどんぐり,水を入れて音を確かめながらマラカスを作りました。
輪ゴムのギターや,空き缶のドラムもできました。

出来上がった楽器の発表会をした後,「おとのマーチ」に合わせて演奏しました。シャカシャカ,カラカラ,ビーンビーン,ドンドン・・・おもしろい音がたくさん聞こえてきました。

日なたと日かげ

画像1画像2
日なたと日かげの様子を調べました。

実際に地面をさわってみると、
「うわっ!」「全然ちがう!」という子どもたちの声があがりました。

エンドボール 2

画像1画像2
動きが活発になってきました!
積極的にパスをもらいにいっています。

どのチームも試合をするたびに作戦を立てています。

この日は、審判をするチームもしっかりと主導で役割をはたしていました。

エンドボール 1

画像1画像2
初めてのエンドボール。
ルールを知り、チームを決め、ボールをパスする練習をして、
試合もしました。

もう「次はこうしよう!」とチームで作戦を立てはじめています。

子どもたちの意欲の高さを感じます。

太陽の動きと地面のようす

画像1画像2
太陽の位置と、その時にできるかげの関係を調べました。

しゃ光板を使うことで太陽をしっかりと見ることができました。

「本当にまんまるだ・・・」とつぶやいている子もいました。

季節と生き物 秋

画像1画像2画像3
ツルレイシとサクラとくすのきの観察をしました。
夏の様子と比べて、どのような変化があるかということに着目して観察をすすめました。
葉の色やにおい、手ざわりなど熱心に観察に取り組んでいました。
教室に戻ってからも丁寧に色を塗り、自分の言葉で気付いたことを書けました。

秋を見つけたよ。

画像1
画像2
今日は,学校の中にある秋を見つけました。いろいろな形や色の落ち葉や赤い実、大きなまつぼっくり、すすきなどたくさんの秋を見つけることができました。今週金曜日には、京都御所へ秋を見つけに行く予定です。

マット運動

体育ではマット運動の学習が始まりました。5年生のときと同様,自分達で場の設定をし,伸しつ後転や前方倒立回転などを積極的に練習していました。
画像1画像2

学童大音楽会〜パート2〜

歌い終わってから,たくさんの先生方に「上手やったよ」「きれいな歌声やったね」「いつの間にあんな上手になったん?」などと声をかけられ,達成感や成就感にあふれた表情をしていました。またひとつ,子ども達の自信になった大きな経験でした。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 ふれあい清掃8:30 体育館清掃9:00
3/6 学校安全の日 見守り隊感謝の集い 委員会活動
3/7 お別れ集会・部活閉校式
3/8 フッ化物
3/9 お別れ遠足

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp