京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:60
総数:413339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

国語「じどう車くらべ」

これまでの学習をいかし,「じどう車カード」を書きます。
絵本や図鑑などを見て,「しごと」と「つくり」を書きます。
今日は,絵本や図鑑を見てどの車をカードに書くか選びました。
画像1画像2

光のはたらきを調べよう

画像1画像2
太陽の光は,はねかえしたり集めたりできるのか
実験をしてみました。

鏡を使ってできるということがわかりました。

自然の中でたくさん遊んだよ。

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べた後は、秋の自然がいっぱいの中で遊びました。「花いちもんめ」や「けいどろ」をしたり、さらに秋を見つけている人もいました。楽しく遊ぶことができ、秋を満喫することができました。結局学校に戻るまで雨に降られず、帰って来られることができました。

おいしかったよ、お弁当

画像1
画像2
画像3
たくさんの秋を見つけた子どもたちは、11時ごろから「おなかへった〜。」「先生、お弁当早く食べたいよ。」と言って、お弁当を本当に楽しみに待っていました。そしていよいよお弁当の時間。子どもたちは、お家の人が朝早く作ってくれたお弁当を、本当にうれしそうにおいしそうに食べていました。

たくさんの秋を発見2

画像1
画像2
画像3
続いて子どもたちが心待ちにしていたどんぐりがたくさん落ちている場所に向かいました。子どもたちは、小さな宝物に大興奮。時間も忘れてたくさんのどんぐりを拾っていました。

たくさんの秋を発見1

画像1
画像2
画像3
25分ほどで御所に到着。まず迎えてくれたは大きなイチョウの木。たくさんのイチョウの葉っぱが落ちていました。また周りには、まつぼっくりや桜の木もあり、たくさんの秋を発見することができました。子どもたちは、形や色がキレイな葉っぱをたくさん集めてうれしそうに見せてくれました。

秋見つけに出発

画像1
画像2
心配されたお天気でしたが、何とか雨には降られず、学校を出発することができました。バスに乗って御所へ向けて出発です。

いっぱい秋を見つけたよ

画像1
画像2
画像3
大きいどんぐり,小さくてかわいいどんぐり,ぼうし付きのどんぐり,赤い葉っぱ,大きい葉っぱ・・・さまざまな秋をたくさん見つけました。帰る間ぎわまで,子どもたちは夢中で拾い続けました。

自然の中で遊んだよ

画像1
画像2
画像3
大きな広場で子どもたちは,思い切り遊びました。追いかけっこをしたり,寝転がったり,側転をしたり・・・とても楽しんでいました!美味しいお弁当も食べました。

宝ヶ池公園に到着

画像1
画像2
画像3
地下鉄を乗り継ぎ,ようやく宝ヶ池公園に着きました。大きな池や広場を目の前にして,子どもたちは「わあ,すごい!」と驚いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 ふれあい清掃8:30 体育館清掃9:00
3/6 学校安全の日 見守り隊感謝の集い 委員会活動
3/7 お別れ集会・部活閉校式
3/8 フッ化物
3/9 お別れ遠足

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp