京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up54
昨日:29
総数:413783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

しらせたいな、見せたいな

画像1
画像2
画像3
国語科「しらせたいな、見せたいな」の学習で、お家の人に知らせたいことを決めて、今日それを詳しく観察しました。うさぎの「きなこ」や「ごま」、くすのき、ひょうたん池、給食などのことをお家の人に知らせます。お楽しみに。

お楽しみ会 「けいどろ」

お楽しみ係による「けいどろ」をしました。「はさみうちなし」「捕まえて10秒数えないといけない」など,やさしいルールをお楽しみ係が考えたことで,全員が楽しんで活動することができました。
画像1画像2

スウィングしながら

音楽では「ス ワンダフル」という合奏曲に取り組んできました。これはスウィングしながら演奏する曲で,ジャズでよく使われるリズムです。演奏していると,みんな自然と体がゆれてリズムにのり,楽しんで合奏しました。
画像1画像2

山の家だより(2)

 子どもたちは,最初の活動「入所登山・滝谷山」を無事に終えて,花脊山の家に到着しました。少し,雨がパラパラと降りましたが,きつく降ることもなく,元気に登山を終えました。
 入所式が終わった後は,ロッジへ入りました。荷物整理をしたら,入浴の準備です。
 今日は,少し早めにお風呂に入ります。大きなお風呂を楽しみにしているようです。
 (写真は,部屋でくつろぐ女子の様子です)
画像1

山の家だより(1)

11月28日(月)
 いよいよ,5年生の花脊山の家での長期宿泊学習が始まります。
 大きな荷物を背負った5年生の子どもたち,欠席もなく全員で山の家に行きます。
 学校での出発式を終えて,学校を出発し,三菱の駐車場に停めさせていただいたバスに乗りました。全員元気に出発しました。お見送り,ありがとうございました。
画像1画像2

土地のつくりと変化〜火山灰の観察〜

双眼実体顕微鏡で,火山灰や様々な種類の石を見ました。火山灰は細かい粒子のようですが,顕微鏡で見ると粒がはっきりと見えたり色んな色を発見したりしたようでした。
画像1画像2

紙版画頑張っています

画像1
画像2
画像3
図工の時間に初めての紙版画に取り組んでいます。体の大きさやバランスを考えて切ったり,細かいパーツをはったりすることは,子どもたちにとってはなかなか難しいようです。しかし,みんな一生懸命頑張っているところです!

おうちのしごと(道徳)

画像1
道徳で「おうちのしごと」についてみんなで考えました。
みんなそれぞれお家で決まった仕事があったり,進んでお手伝いをしたりしているようです。これからも,家族のためにたくさんお手伝いをしてほしいと思います。

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
ゲームの準備や進め方にも慣れてきました。
今日は4回目のゲームです。
今回は前半終了後に作戦タイムをとりました。
「みんなにパスが回るようにはどうしたらいいかな。」「早くパスを回そう。」とみんなでよく考え話し合うことができていました。

初めて絵の具をつかったよ。(1年2組)

画像1画像2
図画工作の授業で初めて絵の具を使いました。

自分の好きな色を3つ選んで,丁寧に色を塗りました。
準備から後片付けまできちんとすることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 ふれあい清掃8:30 体育館清掃9:00
3/6 学校安全の日 見守り隊感謝の集い 委員会活動
3/7 お別れ集会・部活閉校式
3/8 フッ化物
3/9 お別れ遠足
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp