京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up69
昨日:29
総数:413798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

エンドボール

画像1画像2
エンドボールも回数を重ねると
動きがとてもよくなってきました。

1つ1つのボールの動きをしっかりととらえることができるようになりました。
パスやガードはどの子も積極的にしています。

パスもはやくなり,試合の展開もますますはやくなるので、
審判をつとめる子どもたちのお仕事もますます忙しくなってきました。


光の進み方

画像1画像2
光はどのように進んでいるのかを調べました。

地面にうつる光の道筋を見て、光はまっすぐ進んでいることがわかりました。

また、光は鏡ではね返すことができることも実験でわかりました。

重さの学習に入りました

画像1画像2
算数では重さの学習に入りました。
手作りのてんびんと1円玉を使って
文具の重さを調べました。

わたしの消しゴムは1円玉5個分や!
キャップは1円玉1個と同じ重さ!
などと,調べた結果を口々にして楽しんでいました。

豆つまみの練習

画像1
画像2
来週の給食週間に,給食委員会のお兄さん,お姉さんが「豆つまみ大会」を開いてくれます。1年生の時にも挑戦しましたが,今日はグループで練習をしました。

重さを調べよう〜はかりを使って〜

画像1画像2
今日はkg(キログラム)の学習をしました。
1kgは1000gですが・・・本当かどうか!?、1円玉を1000枚はかりにのせてはかってみました。
他にも筆箱や教科書の重さをはかって、目盛りを読む練習もしました。

版画 3

画像1画像2
版にカーボンで転写しました。
いよいよ彫刻刀をつかっていきます。
わくわくしている子どもたちです。

版画 2

画像1画像2
自分たちで決めた「花」を
版にうつしだす作業に入りました。

「もうすぐ彫刻刀が使える!」
とうれしそうな子どもたちです。

版画 1

画像1画像2
版画の学習に入りました。
3年生は花をテーマに取り組んでいきます。

この日は,自分たちでどんな花にするかをコンピュータを使って
探しました。


昔のことを調べる

画像1画像2
昔のことを調べています。
道具や遊び,服装などさまざまなことを
インターネットで調べて,
子どもたちそれぞれがプリントにまとめています。

山の家だより(19)

 子どもたちが元気に帰ってきました。
 解散式をして,山の家で書いた家の人への手紙を持って,これから家に帰ります。
 家で,山の家の思い出をいろいろと聞いてください。そして,お手紙を受け取ってください。お迎え等ありがとうございました。
 
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 ふれあい清掃8:30 体育館清掃9:00
3/6 学校安全の日 見守り隊感謝の集い 委員会活動
3/7 お別れ集会・部活閉校式
3/8 フッ化物
3/9 お別れ遠足
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp