京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:60
総数:413340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

かたちからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作の時間に、「かたちからうまれたよ」という学習をしました。包装紙や折り紙をちぎってできた形を、見たり、組み合わせたりして「先生、龍に見えるよ。」「サンタクロースみたい。」「ちょうちょうができた。」とイメージをふくらませていました。

1月のリース 完成

完成しました。

躍動感あるリースになりました。
画像1
画像2
画像3

書きぞめ

画像1
学年で書きぞめを行いました。

「はつ日」を書くのですが、
いつもと半紙のちがう大きさの画せん紙を使って書くので
バランスをとるのが難しかったようです。

でも、元気いっぱいに書いていました。

豆電球に明かりをつけよう

画像1画像2
豆電球、かん電池、どう線付きソケットをどのように組み合わせると
豆電球に明かりがつくかを考えました。

ノートに予想を書き、その通りにつないでみました。
「あ、ついた!」という子。
「あれ?つかない。じゃあどうしたらつくんだろう?」と他の方法を考えて
「こうしたらついた!」という子。
みんな予想にのっとって実験ができました。

そして電気の通り道を回路ということも学習しました。

版画

画像1画像2
絵の具で裏面から色をぬりました。

水を多めに混ぜて染み込ませないとなかなか色が表面に
出てきません。

難しいな・・・と言いながらの作業でしたが、素敵な作品ができました。

1月のリース

1月のリース 完成に近づいています。

「竜」を塗って 花をはって 完成です。
画像1
画像2

つのを つけたよ

画像1
画像2
図工でおにのお面を作っています。今日は,厚紙で作った枠に新聞紙を貼り,つのも付けました。だんだんおにらしくなってきました。

国語「おみせやさんごっこをしよう」

画像1
画像2
画像3
「まとめていう名前」と「一つ一つの名前」があることを,これまでに学習しました。
その学習を生かし,「おみせやさんごっこをしよう」という勉強をしています。お店が「まとめていう名前」で,商品が「一つ一つの名前」です。

今日は,お店ごとに商品のカードを書きました。
これからチラシを書いたり,買い物をするときのやりとりの言葉を考えたりします。
「おかいものごっこ」をするのを楽しみに学習に取り組んでいます。


「カムカムカミー」のお話

栄養教諭の先生から お話を聞きました。

「カムカムカミー」の お話です。

二人とも 真剣に聞いていました。

これからは,今以上に しっかり 噛んで食べるように 心がけます。
画像1

すてきな友達

画像1
画像2
全校で歌う「すてきな友達」の歌を練習しています。クラス全員で歌ったり,グループで歌って聞き合ったりしています。とてもきれいな声で歌えるようになってきました。来週の全校の朝の会が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 ふれあい清掃8:30 体育館清掃9:00
3/6 学校安全の日 見守り隊感謝の集い 委員会活動
3/7 お別れ集会・部活閉校式
3/8 フッ化物
3/9 お別れ遠足

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp