![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:91 総数:568623 |
3月2日の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・ちらしずしの具 ・平天の煮つけ ・菜の花のすまし汁 ・三色ゼリー 今日の給食は,ひなまつりの行事献立でした。 給食では,「子どもたちが一年を健康にすごせますように」と願って『ちらしずし』,旬の『菜の花』,ひしもちの形をした『三色ゼリー』でお祝いしました。 子どもたちは何日も前からとても楽しみにしてくれていました。 伏見南浜小学校では,11月に給食委員会の企画「デザート対決」の結果 「三色ゼリー」を特別につけることが出来ました。(予算に余裕があったため) その時から 3月のひな祭り給食の日を楽しみにしてくれていたようです。 そんなみんなに大人気の三色ゼリーについてのクイズを作りました。 みんなの知らない豆知識。おどろいてくれるかな。とても楽しみです。 子どもたちの感想から・・・・・・・・・思った通りの反応でした・・・・ 3年生・5年生 「今日のちらしずしの具がご飯にまぜて食べたらすごく美味しかったです。菜の花のすまし汁も美味しかったです。三色ゼリーの白いところが豆乳だったことはびっくりしました。!!!!また美味しい給食お願いします。」 「ひらてんのにつけがおいしかったです。三色ゼリーの白いところが豆乳だと知ってびっくりしました。 」 「きょうのさんしょくゼリーの白のぶぶんが大豆(とうにゅう)だとはしらなかったのでびっくりしました。来年も楽しみです。」 いよいよ6年生にとって食べられる給食は,残り12回。心を込めて作ります。 3月1日の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・カレー ・ひじきのソティ 今日の給食は,6年生が給食で食べる最後の「カレー」です。人気ナンバー1です。 この日は,ごはんが空っぽになります。(うれしいことです。) 実は,「カレー」の日は,給食室が大忙しです。 じっくり煮込むためには,野菜などの下準備も朝早くから大急ぎでします。 じゃがいも27キロ 人参17キロ 玉ねぎ32キロ 切っても切ってもなかなか終わりません。 『おいしい』人気の秘密「カレールー」作りにも1時間ぐらいかかります。 じっくりじっくり煮込んで,みんなが『おいしい!』って言ってくれるカレーが仕上がります。 みんなの笑顔があふれた給食でした。 2月29日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・さわらの竜田揚げ ・ほうれん草のおかか煮 ・いものこ汁 今日は,これから旬を迎える「さわら」・「せり」を使った献立です。 魚の名前の漢字は,調べてみるととても楽しいですよ。 今日の魚は,「魚」へんに「春」と書く「鰆・さわら」です。 子どもたちにとっては食べやすい「たつたあげ」にしました。 「せり」は,1月にも『すき焼き風煮」で使ったのですが,春の七草の一つです。 今日は,『いものこ汁』に香味野菜として使いました。 子どもたちの感想より・・・ 2年生 「ぼくは,さわらのたつたあげがすごくおいしかったし やさいもおいしかったよ。これからもがんばってください。」・・はい。これからもみんなで力を合わせて おいしい給食を作ります。 4年生 「私は,きのこが苦手ですが,今日のいものこ汁で,すこし「きのこもおいしいな」と思いました。これからもおいしい給食お願いします。」・・・苦手なものが少しでもおいしいなと思ってもらえたことが何よりうれしいです。今日の疲れが吹っ飛びました。 3年生・4年生・5年生 「今日の鰆のたつたあげが外がカリカリしていておいしかったです。中はふわふわでした。」・・・食感をしっかり感じてもらえて良かったです。 明日は,6年生にとっては,給食で食べる最後の「カレー」です。心を込めて作ります。 2月28日の給食![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛 乳 ・チリコンカーン ・野菜のホットマリネ ・型チーズ 今日の給食は,大豆料理の中でも子どもたちに人気の『チリコンカーン』です。 カレー味でパンチが効いていて食べやすかったようです。 野菜のホットマリネは,ハムが入っていて食べやすかったです。 2年生と伏見南浜幼稚園との給食交流では,ふだんあまり食べなれないメニューだったので幼稚園児には抵抗があるのかなと心配しましたが,全然,大丈夫でした。 「おいしい」「おいしい」とパンもおかずもほぼ完食。野菜もしっかり食べました。 とても,頼もしい子どもたちでした。 今日の給食の感想より・・・ 1年生 「チリコンカーンのまめがやわらかくておいしかったです。やさいのホットマリネがしゃきしゃきしていておいしかったです。」 明日は,「魚」へんに「春」と書くこれからが旬の魚が登場。さて何でしょう。 2年生と伏見南浜幼稚園との給食交流![]() わくわく どきどき 全部食べられるかな? 2年生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちは やさしいかな? 2年生 わくわく どきどき 上手にお世話できるかな? 幼稚園のお友だちのお手本になれるかな? 今年度はじめて,伏見南浜幼稚園との給食交流をしました。 いつもは,お弁当の幼稚園児たち。 4月からの給食は,楽しみでもあり不安でもあり。 今日初めて食べた給食は,きっと4月からの給食の期待になったことでしょう。 2年生にとっては,お兄ちゃんお姉ちゃんになれた自信にもなりました。 給食を食べた後は,いつもの『食べ物についてのお話』を聞きました。 「給食をしっかり食べると,3つの元気がもらえるよ。」 1.からだをおおきくしてくれるげんき(赤) 2.べんきょうやうんどうをがんばるげんき(黄) 3.びょうきにまけないげんき(緑) 4月の入学式がとても楽しみです。 6年家庭科の調理実習![]() 自分たちで考えたお弁当メニュー 班で協力して 楽しく上手に出来たと思います。 日ごろのおうちの方の苦労が,大変良くわかりました。ありがとう。 明日の卒業遠足のお弁当作りも手伝います。 2月27日の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・プリプリ中華炒め ・わかめスープ ・黒大豆 今日の給食は,子どもたちが大好き,人気ナンバー2の「プリプリ中華炒め」です。 今日は,昼休みに『たてわり遊び』があるのでいつもは少し時間のかかる子どもも,時間内にしっかり食べられていました。メニューも子どもたちに人気のメニューなのでよかったです。 子どもたちの感想より・・・ 1ねんせい 「わかめスープがおいしかったです。きゅうしょくでにがてなものがほとんどなくなりました。でもまだにがてなものはあるので一年生がおわるまでに なくなったらいいなぁとおもいます。」・・・本当に食べるのに時間がかかっていたけど 見違えるほど食べられるようになった女の子。うれしいお手紙でした。 「プリプリちゅうかいためのたまごがプリプリしていておいしかった。わかめのスープのスープがわかめのあじがしていて わかめがつるつるでおいしかったです。」 2ねんせい 「くろだいずがカリカリしてておいしかったです。わかめスープにトックがはいってておいしかったです。プリプリちゅうかいためがにおいがよくておいしかったです。」・・・ツルツル・プリプリ・コリコリ・モチモチと今日はいろいろな食感が楽しめました。プリプリ中華炒めには,しょうがとにんにくが入っていたので香りも良かったです。 3ねんせい 「ぷりぷりちゅうかいためのたまごがプリプリしていておいしかったです。」・・・うずら卵が人気だったようです。うずらの他にもこんにゃく・たけのこ・とりにく・しいたけ・にんじんもプリプリ歯ざわりでした。 明日は,カレー味のきいた大豆料理『チリコンカーン』です。 2年生交流給食 3回目![]() 今日はその3回目になります。 ちょっぴり緊張しているのかなって聞いてみると「ぜんぜん」と言っていました。 「楽しみやった。」「うれしい。」「また やりたい。」とほとんどの子どもが言ってくれます。 ランチハウスに来るグループは,「よくかんで食べるとどんないいことがあるのかな」というお話を聞きました。 かんだ回数は,ごはん1口10回から120回と様々でしたが,よくかんで口の中の様子や食べ物の様子を聞くと「ごはんが甘くなった。」とか「ごはんがとけてちいちゃくなった。」とか「営養に変わった。」などたくさん言ってくれました。 よくかんで食べると「食べ物の味が良くわかる。」「消化がよくなる。」「頭の働きがよくなる」「歯並びがよくなる。」「食べすぎをふせぐ。」など絵にして紹介すると子どもたちはよくわかってくれたようです。 「一口120回かんでいると給食時間で終われないね。」というと「一口30回ぐらいがいいねんで」と言っている子がいて,一番多かった40回ぐらいかんでいた子どもたちは,なんだかにっこり微笑んでいました。 来週の28日(火)には,新しく1年生になる南浜幼稚園の子どもたちと2年生の交流給食をします。 2年生の量が時間内にしっかり食べられるようになった2年生。幼稚園のおともだちに「学校楽しいよ。」「給食おいしいよ。」って安心させてあげてくださいね。お願いします。 2月24日の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・あじのカレー揚げ ・肉片湯(ローペンタン) ・黒大豆 今日の給食は,チュルンとなめらかな豚肉の舌触りを楽しむ『肉片湯』でした。 「豚肉」に片栗粉をつけているのでツルンとしたのどごしで,さっぱりと食べられます。中国料理の中で,『湯』という文字は「タン」と読み,『スープ』という意味を表しています。 子どもたちの感想より・・・ 4ねんせい 「今日のローペンタンのお肉が プリプリしてておいしかったです。あじのカレーあげもすごくおいしかったです。またつくってください。」 5ねんせい 「今日の給食のローペンタンは,スープじたいもおいしいし,たけのこのコリコリした食感がよかったです。あじのカレーあげも少しカレーの味がして,おいしかったです。」 今日も,おいしい給食ごちそう様でした。 来週から,もう 3月です。 3月には,ひなまつり・卒業祝いの献立など子どもたちの楽しみな献立がたくさん登場します。 卒業する6年生に人気の献立も多く登場します。残り16回味わって食べてほしいと願っています。 (6年生は,卒業遠足で2月29日がお弁当になります。日本料理アカデミーの出前授業や調理実習の成果を生かして,自分もお弁当作りに少しでも参加してくれることを願っています。) 2月23日の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・チャーハン(牛肉)の具 ・小松菜のごま炒め ・フルーツ白玉 今日は,牛肉を使った焼肉風の「チャーハン」でした。 今までは,チャーハンというと『豚肉』を使っていたのですが,「焼肉チャーハン」をイメージして『牛肉』を使ってみました。 とっても人気で 「もっと食べたい。」・・・ごはんも空っぽになりました。 「ごはんにまぜたら最高」 「枝豆のアクセントがきいてた。」・・・鮮やかな緑色でした。 「1『ご飯』+1『チャーハンの具』が7・8倍になっていました。」・・・日本料理の{だしの足算}は昆布だし+けずりぶしだしが7・8倍と教えてもらい 実際に体験しました。今日もおいしさの足算は掛算以上だったようです。 「チャーハンの具は、ものすごくスパイシーで最高」・・・『トウバンジャン』の味をしっかり感じてくれました。 5年生の男の子が,今日の給食に星☆をつけてくれました。 「今日のフルーツ白玉のみかんと白玉が美味しかったです。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆! チャーハンの具もご飯にまぜたらすごく美味しかったです。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆! 小松菜もゴマと良く合っていました。☆☆☆☆☆! また美味しい給食をつくってください。!」 6年生の男の子は「☆100点中10000点」くれました。 また ぜひ 出したいと思いました。・・・お楽しみに!! |
|