京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:62
総数:556746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

今日から再スタートです。暑さに負けず、気合いを入れて!

朝、気温は少し低めですが、体育館は蒸し暑いです。
久しぶりの全校集会。2学期とは言いませんが・・・再スタートです。休み中、大きな事故や怪我もなく、ほぼ全員が元気な顔を見せてくれました。休み前には、中学生の水難事故が続いていただけに心配していました。
最初に表彰です。定期健康診断、吹奏楽部コンクールと続き、女子バスケットボール部の表彰を行いました。女子バスケットボール部は、春季市内3位、今年の夏季大会は京都府大会3位となりました。
今日は集会後、大掃除、学活があり、午後から部活動です。職員室には休み中の宿題を持ってくる生徒が大勢いました。
忘れないように、期日に提出して下さい。
画像1
画像2
画像3

我が子への手紙

我が子への手紙、第12回です。
今日は、現在2年3組の保護者の方です。


2年3組学級通信 「Happy Birthday」

14才のお誕生日おめでとう!
小さい頃、いつもニコニコして、お友達と楽しそうに遊んでいたことを思い出します。”友達100人つくるぞー!”とはりきっていましたね。あの頃の面影を残しつつ、友達と楽しみながら部活も勉強も頑張っている姿に、成長と喜びを感じています。
どんなことでもしっかりと自分の意志を持ち、前向きに、そして”楽しんで”取り組んでいって欲しいと思っています。
これからもずっと応援しています。



(手紙と写真は無関係です)

画像1

京都市中学校生徒協議会

昨日、御池中学校と総合教育センターにおいて「京都市中学校生徒協議会」が行われ、本校から生徒会役員が5名参加しました。午前中の御池中学校会場では、中京区内の中学校の代表が集まり、各校の紹介や取組みの発表がありました。協議では「理想の学校とは」「素晴らしい学校にするためには」などと題して熱心な話し合いが行われました。午後からは全市の中学校代表が総合教育センターに集まり、それぞれ支部で取組んだ内容や、スローガンについて協議、発表がありました。本校の代表も大ホールで堂々と発表していました。中京区のスローガンは「つながり〜あいさつから広げる中京の和」だそうです。校内の取組みで生かして下さい。
画像1
画像2
画像3

石庭へのいたずらは止めて下さい

本校体育館の西側に作られた石庭のひしゃくが2回にわたってなくなっています。
誰が持って行くのかはわかりませんが、ひどいことをする人がいるものです。2本目のひしゃくにはひもがつけてあったのですが、引きちぎられていました。学校全体で大切にしています。見かけた方は連絡して下さい。
画像1

夏休み学習会、全学年で再開

暑い中、よく頑張っています。本日より、学習会が再開です。12時で終了ですが、もうすでに学校が始まっているような雰囲気です。部活動も学習会中はありません。来週23日より、学校がはじまるのでしっかりと準備をしてください。
画像1
画像2
画像3

グラウンドとテニスコートはどうなっていますか?

午後3時、グラウンドの中央で気温を測ってみましたらご覧の通りです(温度計の目盛りが・・・)。外の気温は38度にはなっていると思いますが、グラウンドやテニスコートは大変な状態です。水分をしっかり取って、日陰へ入ったりして休憩をしています。顧問もしっかり付いて指導をし、見守っています。明日から暫く部活動はありませんが、規則正しい生活をして下さい。
画像1
画像2
画像3

夏休み前半最後の部活動です。

体育館では、バレーボール、女子バスケットボール、男子バスケットボール部が練習しています。舞台も使ってトレーニングをしていますが、どれくらいの気温になっているのでしょうか?休憩もしっかり取って、午後5時までがんばって下さい。
画像1
画像2
画像3

我が子への手紙

第10回目の我が子への手紙です。今日は現在3年4組の女子生徒のお母さんです。とても長い手紙ですが、きめ細かな愛情が溢れています。本人もとても嬉しかったのではないでしょうか。

3年4組学級通信  「Happy Birthday !15歳おめでとう」 
〜義務教育最後の年を迎えたあなたへ〜

「Hという名前は、明るく周囲の人を和ませる子であるように・・・と願いを込めて、おじいちゃんが付けた名前です。生まれてから大きな怪我も病気もせず、元気に成長してくれたことを大変うれしく思っています。初めて中京中学校の門をくぐった時、部活に励む生徒たちが見知らぬ私に元気よく「こんにちは!」と皆が挨拶をしてくれて、こちらがかえって戸惑うくらいでした。そしてその挨拶をもらえた事で、「なんて爽やかな学校なんだろう」と心地良い印象と感銘を受けました。
早くも月日は経ち、3年生として、Hたちが今その立場にいます。1、2年生のお手本になるよう、誰にでも明るく気持ちの良い挨拶を率先して行い、後輩達に繋げて欲しいと願います。
中学3年生といえば、人生で一番若さと感情が躍動する素晴らしく輝かしい時であると同時に自分の進むべき道を考え、受験に備える大切な時でもあります。「為せば成る為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」これは私が中学生だった頃、よく母に云われた言葉です。(やればできる!やってみなできるかどうかもわからへん、できひんというてんのは、やらへんだけなんちゃうんか?)
一番の失敗は何もしないことかもしれません。部活で身体を鍛えた己に自身を持って、あらゆる困難に立ち向かい、生き抜く力を持ち、幸せをつかむ人になること、思いやりと助け合いの心がどんどん大きくなるように、いつも応援しています。そして、今の記憶は心に一生「鮮明に」残ります。勉強も部活も遊びも恋も思い切り楽しんで、笑ったり泣いたり青春謳歌してください。大人になった時、今の一日一日がキラキラした宝石箱のように思うことでしょう。
そして、いつもHと仲良くしてくれている3年4組のクラスの皆さん、姿を見せると叱られるため、この場をかりてお礼を言いたいです。皆さんのお陰でHは楽しい中学校生活を送れています。本当にありがとう。おばちゃんは心から感謝しています。
母より」
  (手紙と写真は無関係です)
画像1

生徒会リーダー研修、最終回のパレード

8月5日(金)生徒会リーダー研修の最終日です。これまでの学習のまとめとして、この日は三条商店街を吹奏楽部を先頭にパレードを行いました。例年のことですが、それぞれに趣向を凝らしたコスチュームで、個性豊かに行進していました。

吹奏楽部のコンクールは、今回は銅賞となりましたが、多くは1年生ですので、来年からが楽しみです。是非頑張って下さい。
画像1
画像2
画像3

強烈な日差しの中、部活動

体育館では午前中、男子バスケットボール部が市内4校で練習試合をしています。
午後からは御池中学校でさらに練習試合をする予定です。
テニスコートでは炎天下、女子ソフトテニス部が練習中です。立命館大学の学生がボランティアでコーチに来てくれています。しっかりと水分補給しながら、コーチの指示を受けて熱心にボールを追っています。みんなすっかり健康な日焼け状態です。
逞しくなってくれるでしょう。
本日、京都会館で吹奏楽部のコンクールです。今、演奏が終わった頃でしょうか?結果発表は午後遅くになると言うことです。金賞を祈ります。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 第5期試験3日目
3/6 公立高校入学検査
3/7 公立追試験
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp