京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:68
総数:431815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

虫とりに行ってきました!

画像1画像2画像3
 2年生の子どもたちは虫をとりに桂川へ行ってきました。とてもたくさん虫がいて、バッタ、ちょうちょ、てんとうむし、コウロギなどをたくさんとっていました。3,4時間目だったので11時から12時の暑い中でしたが、子どもたちは時間がたつのも忘れて夢中でとっていました。

3年 授業研究会(総合的な学習)

画像1
画像2
画像3
 本日,3年3組で授業研究会がありました。子どもたちが,校区内にある様々な会社や工場・田畑に目を向け,これからインタビューに行くための計画・内容を熱心に話し合いました。計画したことをもとにこれからしっかりとがんばってくれそうです。

PTA合唱練習

画像1
 本日より,PTAコーラスの合唱練習が始まりました。たくさんの部員の方に参加していただき,1回目にしてはすばらしい盛り上がりで歌うことができました。12月3日の本番目指してがんばっていきます。

たてわり掃除

画像1
 本日,たてわり掃除が計画に基づいて行われました。上級学年が下級生にしっかり指導して,すばやくきれいに掃除することができました。

学校で虫を探しました。

画像1画像2
 生活科の学習で「生き物はかせになろう」という学習に取り組みます。この学習では、自分が大切に育てようと思う生き物を学校で飼います。まずは生き物を探しに行こうということで学校中を探し回りました。バッタ、カマキリ、アリ、ダンゴ虫、トンボがいました。15日(木)にはもっとたくさん虫のいる桂川に行くよという話をすると子どもたちから「やった〜!!」と叫んでいました。

かさの学習をしています

画像1画像2
 2年生の子どもたちは算数で「かさ」の学習に取り組んでいます。まずはじめに「いちばんたくさん入っている水はどれか」を調べるにはどうしたらいいかを話し合いました。すると子どもたちから「同じ大きさのカップを使って何杯入るかを調べたらいい」という意見がでたので、バケツの水をくみ出し何杯入っているかを数えました。
 L(リットル)dL(デシリットル)の読み方や書き方を学習して、その後にいつも給食で飲んでいる牛乳は200mlなんだよという話をすると、かさとというものを身近に感じている様子でした。

たてわりそうじ・遊び週間

画像1
画像2
画像3
 今週はたてわりそうじ週間です。今回から,金曜日の中間休みにグループで一緒に遊ぶということになったので,今日はそうじの計画と,遊びの計画を行いました。そうじの役割分担をすばやく決めて,遊びの相談をしていました。6年生が低学年児童に遊びを説明しながら,みんなで仲良く決めていたようです。

※3枚目の写真は,6年生が遊びの説明をしているところですので・・・

レッツ ダンス

画像1
 クラブの時間にフリオ先生がクラブの見学に来てくださいました。今日始めたばかりのダンスですが,途中までのできばえを披露しました。

フリオ先生:「ベリー グーッ!」

本当にありがとうございました!

画像1
ひまわり学級に,歯の指導に来てくださっている横田歯科の○○お姉さん(歯科衛生士さん)が,この度ご結婚を機に京都を離れられることになりました。とてもおめでたいお話なのですが,長年ひまわり学級に来ていただいていたので,子どもたちにとってはとてもさみしいお別れとなります。○○お姉さん,今まで本当にありがとうございました。

敬老会のポスター作りに取り組んでいます!

画像1
 2年生の子どもたちは、図工の時間におじいちゃん、おばあちゃんとの思い出の手紙を描いています。「お祭りに行ったときの思い出」「大文字を一緒に見てきたよ」「映画に行ったよ」「野菜を一緒に行ったよ」などたくさんの思い出を話してくれました。その思い出を絵に描くのがとても楽しいようで、あっという間に5,6時間目が過ぎてしまったようでした。絵の具も使って取り組んでいますので、子どもたちは意欲まんまんで取り組んでいます。完成した絵を見るのが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 大藪タイム(6年) 委員会6校時 体重測定3年・ひまわり
3/6 六年生を送る会3・4校時 体重測定4年・フッ化物洗口
3/7 6年 卒業遠足(キッザニア甲子園) 体重測定5年
3/8 町別・一斉下校5校時 体重測定6年

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

教員公募について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp