![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:32 総数:313962 |
3月に入りました
おはようございます
今日から3月ですね あと1ヶ月になってしまいました 今朝は暖かくて,4度 最高気温は,14度まで上がるそうです 6年の学級閉鎖も今日で終わります 明日は,元気な顔を見せてほしいですね 「子どもの心をしずめる24の方法」その12 やっと半分まで来ました 年度末までには完成させます 水槽を見る ・子どもを観察しましょう ・子どもと一緒に水槽の中の魚をながめましょう ・子どもに落ち着きがないとき,「いっしょに魚をながめようか?」と聞いてみます ・子どもがイライラしたら,選択肢を与えます 魚をながめる?それとも,深呼吸してみる? 今日から3月,気持ちを新たにして,最後のまとめをしっかりやっていきましょう 写真は,昨日の家庭教育学級のひとコマです ![]() ほっこり 子育て ひろば
今日10時より,ふれあいサロンにおいて,
家庭教育学級「ほっこり 子育て ひろば」が行われました 子育てのこと みんなで 話し合いませんか? ということで,10数名の保護者の方に,来ていただきました 子どもを共に育む「親支援」プログラムとして, 京都市教育委員会 生涯学習部 家庭地域教育支援担当のみなさんで 進めて頂きました 子ども見守り隊でいつもお世話になっている岩田さんもスタッフの一員として, 来ていただきました プログラムの進行は, ・であい 楽しく遊びながら,気軽に話せる雰囲気に ・ふれあい グループに分かれて意見交換 ・きづきあい 他のグループの意見を聴いて このような会が,来年度も行われ,多くの保護者のみなさんが参加されることを期待しています。写真は,その時の様子です。 ![]() ![]() 元気に朝練
おはようございます
今朝も寒かったですね その中,朝練が行われています もうご存知かと思いますが, 今日から3月1日まで,6年生が「学級閉鎖」になりました その間,登校班も6年以外ですることになります 地域委員さんをはじめ,近所のみなさんでホーローしていただけると嬉しいです 「子どもの心をしずめる24の方法」その10 外をながめる ・自分の気持ちをしずめるために,外を見る手本を示しましょう ・窓の外を見るゲームをしましょう ・外を見て,人が何をしているか想像します ・自然を描いた絵を見ましょう ・子どもがなごむポスターを探して,壁に貼りましょう これだったらなんとか出来そうですね 写真は,朝練の様子です ![]() ![]()
|
|