京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up84
昨日:76
総数:674215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

消防署見学

社会科『安全なくらしを守る』の学習の一環として,今日はクラスごとに久世消防出張所に見学に行きました。

出張所に着くと職員のみなさんが快く出迎えてくださり,実際の現場をじっくりと見学することができました。
子ども達はメモを取りながら熱心に耳を傾けていました。
普段は見られない出張所の内部を見学させてもらったり,火事の現場で使う道具を触らせてもらったり。
中には,消防車の中から地図を動かし自分の家を検索したり,防火服を着て実際の重さを確かめたりする子もいました。

やはり,実際見て学ぶのは子ども達の刺激になったようです。
今後,国語科『アップとルーズで伝える』の学習で学んだ仕事リーフレットを作成していきます。
9日(木)の自由参観でぜひご覧ください。

画像1
画像2
画像3

6年 1年生とのなかよし給食

画像1画像2
24日、ペアの1年生を含めたなかよしグループで一緒に給食を食べました。
なかよし給食は2回目でしたが、前回と比べて会話が弾むようになっていました。
1・6年カップの話をしたり、昼休みに何をして遊ぶかを話したり、
中にはなかなか給食を食べられない1年生に
なんとか食べてもらえるようにしたり・・・。

昼休みも鬼ごっこをしたり、飼育小屋でうさぎやにわとりとふれあったりして1年生と一緒に楽しんでいました。

人権学習「認知症について」

画像1
画像2
1月23日(月)の1,2時間目に人権学習をしました。
今回も「人権の花」でお世話になった人権擁護委員さんからお話をしていただきました。

テーマは「認知症について」です。
「認知症」という言葉は聞いたことがある子どもが多かったですが,紙芝居をもとに具体的にお話していただきました。
聞きながら,真剣にメモを取る子ども達。

学年目標である
『思いやり』
をもち,「認知症サポーター」としてできること,一人ひとりが取り組んでいきたいと思います。

6年 持久走記録会

画像1画像2
1月22日に鴨川で京都市小学生持久走記録会が開かれました。
6年生の希望者32名が参加しました。
一人1700mを走ります。
前回の駅伝記録会と同じコースでしたが、
前回走っていた子は前よりもタイムがぐんと縮んでいました。
今回初参加の子も、自分の力を最後まで出し切っていました。
お互いを応援する声にも力が入っていました。

6年生の陸上関係の記録会は今回が最後になります。
今までにもたくさんの記録会に参加し、みんなで挑んできました。
これからも様々なことに挑んでもらいたいと思います。

親子ドッチボール大会

画像1画像2画像3
本日、PTA主催による
「親子ドッチボール大会」が行われました。
天候が悪く、体育館での実施になりましたが、
約150名を超える参加者で盛大なドッチボール大会になりました。
大薮小学校の方も参加して楽しく交流出来ました。
子ども達も親も真剣になって参加しました。
最後に、親&教師VS子ども達の試合を行った際、
子どもたちの表情は真剣そのものでした。
親子で楽しくふれあう時間ができ、楽しい1日となりました。
PTAの皆様、ありがとうございました。

育成学級 マニフェスト

育成学級 マニフェスト
 
  さくら学級では,一人一人の子ども達が毎日生き生きと活動したりしっかりと学力をつけたりするために,以下のことを大切に取り組んでいきたいと思います。

体力づくり
・屋外で縄跳びなどをして,寒さに負けない体力をつける。

なかまづくり
 ・一人一人のよさを伸ばすとともに,子ども達同士で友達のよさに気付くようにする。
・いろいろな活動の中で,上級生は下級生のことを考えて優しく接したり,教えてあげたりする。
・学級集会をみんなで話し合って計画したり,友達と協力して出し物などの練習をしたりする。
・「小さな巨匠展」に向けて,他校の児童とも協力して作業する。

昔のくらし体験
 ・生活科や社会科で伝承遊びを取り上げ,現代の遊びにないおもしろさや楽しさを味わう。
・凧やカルタを自作して,工夫して作るおもしろさに気付く。
・外国の伝承遊びも取り上げ,外国の文化にも関心を持つ。
・昔の道具を調べたり,実際に使ったりして昔の暮らしについて関心を持つ。

6年 学年集会

画像1画像2画像3
冬休みが終わり、6年生の小学校生活も残り3ヶ月となりました。
冬休み明け初日には学年集会を行いました。

残りの3ヶ月の行事を確認したり、
ジョイントプログラムの目標を確認したり、
今まで様々な場面で学年みんなのために活躍してくれた実行委員さんに
みんなから感謝状を贈ったりしました。

残り三ヶ月の小学校生活で、下級生のために一人何か一つは学校に残していこうと約束をしました。
6年生の活躍をまた見守っていてください。

書き初め大会

画像1
画像2
学年集会のあと,体育館で書き初め大会をしました。

『生きる力』

を丁寧に,力強く書く子ども達。
そのまなざしは,真剣そのものです。

4年生では,一人一点『京都新聞書き初め大会』に出展しました。

学年集会

画像1
1月10日から学校が再開し,久々に会う仲間とにこにこふれあう子ども達。
学級での振り返りを終えた3時間目,さっそく学年集会を開きました。

学年集会では,まず冬休み前に校長先生のお話にもあった,

『当たり前のことを,当たり前に』

できているのか振り返った上で,残り3カ月をどう過ごし,高学年である5年生に繋げていくかについて話し,以下の2点を特に気を付けていこうと確認しました。

○時間を意識して行動する

 みさきの家での活動を通し,時間内に行動することの大切を実感した4年生。しかし,まだついついのんびりしてしまったり,時間をじっくりかけて取り組む子もいます。将来社会に出たときは,遅れたり提出期限が守れなかったり,忘れ物をしたりすると大変なことになります。残り3カ月,一人ひとりが時間を意識して行動する力を育てていきます。

○自分で考えて行動する

 指示されたことに対しては,すぐに行動できる4年生です。しかし,自分で判断するのが苦手な子もいます。どうしたらいいのか自分で考え,行動することが大切です。教師から一方的に指示をするのではなく,どうしたらいいのか問いかけることで,自分で判断する力を育てていきます。


新年度、授業が始まりました。

画像1画像2画像3
明けましておめでとうごいざいます。
本日から、授業が始まりました。
新年、最初の朝会の様子です。
寒い中でしたが、児童は真剣に校長先生のお話を
聴いていました。
6年生の児童による今年の目標も発表してもらいました。
「ジョイントプログラムで良い成績を取る!」という力強い抱負を聞きました。
残り2カ月、6年生は中学校に向けて、
1〜5年生には新しい学年に向けて、日々の生活を見つめてもらいたいと
思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 参観懇談 PTA総会
3/5 委員会活動
3/7 6年生を送る会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp