京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:39
総数:413392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

「ぞうきん」を縫いました。

「お別れ集会」で 6年生から 在校生への「贈り物」の 「ぞうきん」を縫いました。

心をこめて 縫いました。
画像1
画像2
画像3

ランチルームでの給食

画像1
画像2
2回目のランチルームでの給食が始まりました。子どもたちはランチルームで食べる給食が大好きです。いつもより多い人数だと会話がとても弾みます。金曜日までランチルームで食べるので、楽しみですね。

お別れ集会に向けて

画像1画像2
6年生のお別れ集会に向けて練習をしています。「よろこびの歌」をけんばんハーモニカで演奏し,「あの青い空のように」を歌います。だんだん上手になってきました。

花育〜フラワーアレンジメント〜その4

いよいよ完成!基本となる花や草を生けたら,残りの草花は自分のセンスで間に生けていきました。お手紙を添えて,おうちの方に渡します。
画像1画像2

花育〜フラワーアレンジメント〜その3

スプレーカーネーションやスイトピーなどを説明を聞きながら生けていきます。ドーム型にするには長さが大切!しかも,水を吸う面積を広くするために茎は斜めにカットします。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1画像2

花育〜フラワーアレンジメント〜その2

最近は便利なものがあるな〜と感じた「吸水スポンジ」。これにお花を挿してドーム型に生けていきます。
画像1画像2

花育〜フラワーアレンジメント〜その1

家庭科の学習で出前授業があり,花育の方達にフラワーアレンジメントを教えていただきました。まずは紙芝居を見て,お花について理解を深めました。
画像1画像2

花育活動で「フラワーアレンジメント」を経験しました。

花育活動で「フラワーアレンジメント」を体験しました。

花ばさみを使って花を切ったり いけたりしました。

初めての経験だったのですが,お話の通りに生けると 「ステキなアレンジメント」ができました。

家庭科で作成した「メッセージカード」をつけて おうちの方にプレゼントです。

ステキな活動をさせていただいて「花育活動」の皆さんありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

「3月のリース」 完成

なんだか ほんわり ピンク色になりました。

ひとあし早く春がきたようです。
画像1
画像2
画像3

ボールけりあそび

画像1
画像2
画像3
体育でボールけりあそびをしました。

今日はグループでボールをける練習とミニゲームをしました。
思っている方向にボールをけることができず苦戦していましたが,みんな一生懸命ボールを追いかけていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/28 クラブ(最終)
2/29 6年科学センター
3/1 フッ化物
3/4 ふれあい清掃8:30 体育館清掃9:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp