![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:35 総数:273157 |
動物の赤ちゃん![]() ![]() ![]() 1年生の南タイムが行われました。 1年生の国語で学習する「動物の赤ちゃん」の音読を聞いたり,その内容に関するクイズを解いたりして,全校で楽しむことができました。 1年生の子どもたちの成長の見られるいい南タイムでした。 参観に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。 伝統芸能に触れる![]() ![]() ![]() 校区にお住まいの鷲尾さん宅で,能楽体験をしました。 能楽の歴史についてお話をしていただいたり,能面やかづら,装束をつけていただいたり,実際に舞の一部を舞っていただいたりと,充実した時間を過ごしました。 慣れない正座に足のしびれる子や,聞きなれない単語をなんとか聞き取ろうと真剣に耳を傾ける子,いろいろな子どもたちの表情が見られました。 6年 お筝体験![]() ![]() 「とても心が和みました。お筝が上手に弾けなくても,とても落ち着きました。日本の文化は素晴らしいと思いました。」「お筝に触れるのは初めてだったので,弾く時はドキドキしたけれど,やり始めるととても楽しかったです。」などの感想が聞かれました。 2年 すこやか交流会![]() ![]() ![]() すこやか交流会に参加するため,与五郎町の桃南会館へ行きました。 お年寄りの方とゲームをしたり,歌を歌ったりしました。いつもはCDの伴奏に合わせて歌っていますが,今日はカスタネットのリズムに合わせて歌いました。 お年寄りの方々にもとても喜んでいただき,楽しく交流ができました。 4年 社会見学 その2
楽しみな水路閣。落ちないようにドキドキしながら歩きました。
最後は,疏水記念館へ。先人の偉業に,今一度感動した1日でした。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 その1
寒いですが,穏やかな春めいた日となりました。
琵琶湖に到着。いい天気で最高に気持ちがいいです! その後,取水口,第1トンネルまで歩いて行きました。発見したことを熱心にメモしています。 ![]() ![]() ![]() ふれあい作品展![]() ![]() ![]() 自由参観日![]() ![]() ![]() 茶道体験では,「和敬静寂」「一期一会」という言葉を心にとめながら,日本文化の良さを味わいました。 車いす体験では,車いすに乗る時や介助の方法について教えていただき,相手を思いやる気持ちの大切さに気付きました。 七輪のおもち焼きは,保護者の方にも手伝っていただき,炭をおこしました。ちょっっぴりこげたおもちはとってもおいしそうでした。 造形展 支部巡回展 2月7日(火)〜9日(木)
体育館で造形展を開催しました。学年ごとに飾られた作品を見ると,子ども一人一人の成長がよく感じられました。
鑑賞している時は,「この人のここがとても工夫してあるね。」「次はこんなものを作ってみたいな。」と感想を出し合っていました。 ![]() ![]() ![]() 地中の氷が融けてきて・・・![]() ![]() ![]() 縄跳び大会がありました。 個人種目3種と団体種目2種を行いました。 記録は集計中です。(自由参観までには校内に掲示します) 大会の最中は一瞬,雪がちらつき中止も危ぶまれましたが,最後までやりきることができました。 ただ,昨夜が寒かったので地中の水が凍っていて,それが融け始めたため足もとの悪い中での大会となりました。 体育の服等汚して帰ったかもしれません。申し訳ありません。 |
|