京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:17
総数:455141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

2年 熱戦!スポーツの秋

画像1
秋空・・・絶好の体育日よりの中で,ボールゲームをしました。熱いプレー,熱い応援でみんな力いっぱいがんばっています。

4年 体育館練習

画像1
画像2
4年生は学芸会でクラスごとに劇をします。いよいよ体育館練習が入ってきました。まだまだ緊張して大きな声で演技できませんが・・・本番までにしっかり演技できるようにがんばります。

5年 研究授業

画像1
画像2
今日の5時間目,5−2で研究授業がありました。学校じゅうの先生が参観する中,子どもたちは緊張気味でしたが・・・いろいろな考えを出して,平行四辺形の面積の求め方を考えたり,説明したりしました。

ひまわり畑のさつまいも〜その1〜

画像1画像2
ひまわり学級の子どもたちが,一生懸命育てているさつまいもが
収穫の時期を迎えました。ちゃんと育っているか,ためし掘りを
しました。 「あーっ!いた!!さつまいもくんがいたよっ!」
ちゃんと育っていました。おいも堀りが楽しみですね。

6年 動く仕組みを利用して

画像1
画像2
動く仕組みを利用し,作品を作りました。針がねを回すと箱の中のクランクの仕組みと連動して動きます。みんな想像力をいっぱいはたらかせて,楽しい作品を作りました。カラードフォルムでデザインもよく考え,作り上げました。

参観・懇談会ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
本日,5校時授業参観がありました。道徳・社会の授業で子どもたちが一生懸命考えたり,発表したりする姿を見ていただけたのではないでしょうか。お忙しい中,懇談会にも残っていただき,子どもたちの様子についてや,今後の学習展開についてお話しできたこと,またご意見をうかがえたことは大変有意義なものであったと感じています。今後ともよろしくお願いします。

3年 進め!大藪調査隊

画像1
画像2
今日は,学校の前にお住まいの内林さんに来ていただき,久世の昔の様子について聞きました。国道171号線ができたころの様子や,久世7か町の昔の様子を順に話していただきました。子どもたちは一生けんめいメモをとりながら,話を聞いていました。

ユニセフから感謝状が届きました

画像1
東日本大震災に際して,大藪小学校のみんながたくさんの募金をしてくれました。その募金を,ユニセフを通じて被災地に送りました。みんなの募金とやさしい気持ちが被災地に届き,そのことに対する感謝状が,ユニセフから送られてきました。

3年 お話の絵

画像1
画像2
3年生では,今お話の絵をがんばっています。クラスごとに選んだ本は違いますが,話の世界に入り込み,頭に浮かんだ情景をのびのびと表現しています。みんなとても楽しそうに取り組んでいます。

囲碁教室 始動!

画像1
画像2
今週より,新たに立ち上がった部活動,囲碁教室クラブの活動がスタートしました。部員は,20人を超える人気ぶりです。ルールを覚え,早く対戦を楽しめるようにがんばっていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/27 朝会(4年)・クラブ
2/28 5年校外学習(スチューデントシティ)
2/29 フッ化物洗口

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

教員公募について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp