京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:39
総数:413399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

「3月のリース」 完成

なんだか ほんわり ピンク色になりました。

ひとあし早く春がきたようです。
画像1
画像2
画像3

ボールけりあそび

画像1
画像2
画像3
体育でボールけりあそびをしました。

今日はグループでボールをける練習とミニゲームをしました。
思っている方向にボールをけることができず苦戦していましたが,みんな一生懸命ボールを追いかけていました。

ユンノリで遊ぼう!その2

画像1
画像2
韓国・朝鮮の太鼓でチャンゴとプクについても知りました。
日本の和太鼓と形が違ったり,叩くときに使うばちが違うことが分かりました。
ユンノリは4本の木の棒がサイコロの代わりです。出てほしい数がなかなかでないので苦労しましたが,楽しく遊ぶことができました。

ユンノリで遊ぼう!その1

画像1
画像2
韓国・朝鮮の楽器や衣装について学習をしてから,日本の双六に似た韓国・朝鮮ゲーム「ユンノリ」をして遊びました。

がんばりました!持久走大会!

画像1
画像2
3年生は15分間,自分の決めた目標に向かってがんばりました。
みんな最後まで走りきることができました。

1年1くみ できるようになったよはっぴょうかい

画像1
画像2
画像3
昨日、1年生最後の参観日がありました。「1年1くみ できるようになったよはっぴょうかい」をしました。入学してこれまでにできるようになったことを一人一つ選んで、発表しました。

漢字を書いたり、けんばんハーモニカを吹いたり、とびばこやなわとびを跳んだり、こまを回したり…。子どもたちは、発表会のために毎日たくさんの練習をしました。

今日、発表会をした感想を聞くと、「緊張したけど、できてよかった。」「1年1組のみんなはすごいなと思った。」「みんなといっしょにできてよかった。」という心温まる感想が出て、子どもたちはとてもがんばったんだなということがよくわかりました。

持久走大会

画像1
画像2
昨日初めての持久走大会がありました。お家の方の応援・声援を受け、子どもたちは一生けん命走っていました。初めての持久走大会でしたが、どの子も最後まで走りきってとても満足そうでした。

1年2組できるようになったよはっぴょうかい

画像1
画像2
画像3
1年生最後の授業参観で「できるようになったよはっぴょうかい」をしました。
入学してからできるようになったことを一人一つ選び,みんなの前で発表しました。

けん盤ハーモニカやこま回し,コンピューターなど学習でできるようになったことを発表する子もいれば,掃除や学芸会の台詞など自分が頑張ったことを発表する子もいました。
一人一人のがんばりを認め合えた素敵な発表会ができました。

「おひなさま」 かわいい!

小さな「おひなさま」を 一生懸命折りました。


「小さーい」と言いながら。
画像1
画像2
画像3

「3月のリース」

3月は 「おひなさま」です。

かわいい 「おひなさま」を 折りました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/28 クラブ(最終)
2/29 6年科学センター
3/1 フッ化物
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp