京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up97
昨日:174
総数:393841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

「学校再開」

 本日の23日(火)より夏休み明けの学校が再開されました。1時間目が体育館で全校集会でした。この夏休みも大きな事故・けが・病気などもなく元気な顔で登校してきました。みんなすがすがしい良い顔をしていました。それぞれに良い思い出や経験をつくったことでしょう。(部活動で一人,足を痛めましたが,お大事にしてください。)これから次の休みまでは長い期間となります。また,多くの学校行事もあるので健康には十分に気をつけながら,教職員と協力し,良い思い出をつくって行きましょう。保護者・地域の皆様,ご協力いただきまして有り難うございました。これからもどうぞ宜しくお願いします。

「PTA環境美化活動」

 PTA環境美化活動その2
画像1画像2画像3

「PTA環境美化活動」

 本日22日(月)の9時から「PTA環境美化活動」を実施しました。明日から夏休み明けの学校が再開されますが,気持ちよくスタートが切れるようにPTAや地域の方・部活動の生徒たちなど約100名が参加しました。体育館・校舎・運動場周辺の草ぬきやトイレ掃除などを実施しました。有り難うございました。
画像1画像2画像3

「生徒会ふれあい研修会」

 本日,生徒会本部の生徒と1年から3年生の代議委員が交流を深め,夏休み明けの学校生活を充実したものにするため,学校・学年・学級のリーダーとしての資質の向上に努めました。暑い一日でしたがよく頑張りました。

画像1画像2画像3

「夏季総合体育大会」

 男子バスケットボール部,女子バレーボール部,女子ソフトテニス部
画像1
画像2
画像3

「夏季総合体育大会」

 7月16日(土)から試合が開始されましたが,昨日24日(日)のソフトテニス部の団体戦をもって夏季総合体育大会がすべて終わりました。野球部は1回戦を勝ちましたが2回戦では延長9回で0−1で惜敗しました。サッカー部は1回戦を勝ちましたが2回戦では1−2で惜敗しました。女子バスケットボール部は1回戦で京都精華中学校と対戦し負けました。男子バスケットボール部は1回戦を勝ちましたが2回戦で負けました。女子バレーボール部は1回戦で負けました。女子ソフトテニス部の団体戦は1回戦を勝ちましたが2回戦では1−2で惜敗しました。
 どの部も頑張りましたが,残念ながら力が及びませんでした。しかし,一生懸命にプレーをしていた姿は後輩たちが受け継いでくれることでしょう。詳しい結果は後日報告します。保護者の皆様にはお忙しい中,また暑い中を応援に来ていただきまして有り難うございました。今後ともご協力の程よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

「九条弘道小学校なつまつり」

 本校吹奏学部の演奏です。
画像1画像2画像3

「九条弘道小学校なつまつり」

 7月24(日)の午前10時から午後2時まで九条弘道小学校の運動場・体育館・ふれあいサロンでなつまつりが開催されました。九条弘道小学校の児童をはじめ弘道自冶連合会,九条自冶連合会,東梅逕自冶連合会・OB会の方々の出店や催し物がありました。
 本校の吹奏楽部は,10時からの開会式で九条弘道小学校の難聴学級・育成学級合同の和太鼓,音楽バンドの演奏の後,数曲演奏をさせていただきました。
画像1画像2

「第61回社会を明るくする運動標語作品」

画像1
 7月5日(火)に南区保護司会主催の「社会を明るくする運動南区推進委員会」がありました。その会の中で南区にある洛南高校付属中学校を含む6中学校から応募した作品の中から各中学校2名の生徒たちが入選し,応募数に応じて佳作に4名〜19名の生徒たちが選ばれ,その入賞者の表彰式がありました。九条自冶連合会の少年補導委員会では入選者2名の作品を看板にし,1年間地域に掲示していただきます。その看板が出来上がりました。

「明日から夏季休業」

 9時すぎに暴風警報が解除されたので10時30分登校となりました。休業前の全校集会で『4月から約4ヵ月が経過し年間の3分の1が終わりました。ほとんどの生徒が落ち着いた学校生活を送りましたが,残念ながら一部の生徒はこの間の生活を反省し夏休みは学校がある時と同じように「規則正しい生活」を送るよう』話をしました。
 『それから,30日余りの夏季休業を有意義なものにするためには「目的」を持って生活すること。まだ夏季大会で試合がある部や地域のクラブで試合がある生徒も3年生は最後の大会となるので悔いを残すことのないよう楽しんで試合に臨むように。そして,終われば気持ちを切り替え次の目標である「進路」に集中すること。1・2年生は「学習」でも「運動」でも良いから「目標」を持つこと。それに向けて頑張ること。
 最後に,水の事故には十分気をつけること。また,熱中症やけが等にも十分気をつけて8月23日には元気に登校しましょう』という話をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/23 PTA実行委員会19:30〜
2/24 学習会
2/27 1・2年生後期期末テスト
2/28 1・2年生後期期末テスト
2/29 1・2年生後期期末テスト
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp