京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:19
総数:299257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生の修学旅行のバスは、高速をおりたとの連絡がありました。まもなく到着予定です。

あすなろ・6年 交流給食

おはようございます
今日はかなり冷え込んでいますね
京都府北部では,雪になりそうです

「交流給食をしています」

あすなろ学級と6年生が給食交流をしています。
6年生にとっては,残すところあと3カ月あまり
そこで,あすなろ学級で1班ごとに,給食を食べる取組をしています

給食を食べた後の「サイコロトーク」で盛り上がっているようです
「となりの人と,手をつなぎましょう」とか
「好きな給食のメニューは」とか
いろいろな話をしながら和気あいあいと食べています。
お互いのよさがもっとわかるといいですね。
給食時間中は,おだやかな空気が流れています。

今日は,石田小学校と春日野小学校で研究発表会があり,
教職員が,いずれかの学校に研修に行きます
そのため,4時間授業で,1:30に下校します
地域のみなさん,保護者のみなさん,よろしくお願いします

画像1

醍醐中学校 体験入学

おはようございます
久しぶりの雨の朝になっています
暖かくしてお過ごしください

昨日,醍醐中学校において「体験入学」(オープンキャンパス)が行われました
最初に学習体験として,英語,数学,国語,理科,美術,育成学級に
分かれての授業を体験しました。
どのクラスも,静かに先生の話を聞いていました

その後,体育館に入り,生徒会からの説明会に臨みました
生徒会のメンバーより,おもしろおかしく中学生活の説明がありました
「中学生のルール」「小学校と中学校の違い」「醍中の年間行事」
「部活と委員会」「醍中Q&A」について,分かりやすい説明でした
さすが中学生!さすが生徒会本部!

そして,子ども達が楽しみにしていた部活体験
醍醐中学校には,野球部,卓球部,サッカー部,バスケットボール部,
ソフトテニス部,吹奏楽部,園芸部,バレーボール部があります
それぞれの部活の1・2年生が,緊張しながらも,やさしく
6年生を指導する姿は,ほほえましいものがありました

来年,4月より新1年生をよろしくお願いします
醍醐中学校の先生方,生徒会本部のみなさん,ありがとうございました
画像1
画像2

今日は,「大雪」

おはようございます
今日は例年並みの冷え込みだそうです
暖かくして,お過ごしください

今日は,24節気のひとつ「大雪(たいせつ)」です
「小雪」と「冬至」の間にあり,
日がだんだん短くなり,寒さも増してきます。
風邪などひかないように,元気に過ごしましょう

写真は,校庭の紅葉の様子です
画像1画像2画像3

伏見東支部PTAバレーボール交歓会

おはようございます
今朝は少し冷え込んでいるようです
暖かくしてお過ごしください

昨日,伏見港公園体育館において,
恒例の「伏見東支部PTAバレーボール交歓会」が行われました
醍醐十校のPTAバレーボールのママさん選手に混じって,
醍醐十校の校長先生チームが参加されていました

わが北醍醐PTAチームは,なんと最優秀賞にかがやきました
おめでとうございました
なにはともあれ,大きなけがもなくてよかったです
画像1

あすなろ遊び

今日1校時に「あすなろ遊び」がありました
全校児童を赤白それぞれ10グループに分かれての
縦割り活動をしています
その1つで,今回は,「長縄とび」と「中遊び(トランプ遊びなど)」をしました

6年児童を中心に,楽しい活動ができました
次は,「高塚山登山」に向けての活動がまっています
学年を越えた交流活動ができるといいですね
画像1
画像2

今日,あすなろ集会

おはようございます
さわやかな朝を迎えています

昨日は,鴨川駅伝で6年の子ども達が,
賀茂川にかかる出雲路橋と葵橋の周回コースを
5人でたすきをつなぎました
他の子ども達にまじって,がんばって走っていました

今日は,あすなろ集会があります
その様子は,後ほどお伝えします

また,伏見港公園体育館では,
「支部PTAバレーボール交歓会」が行われます
けがのないように,がんばってください
画像1画像2

絵手紙教室

おはようございます
暖かい朝を迎えていますね

今日北醍醐では,絵手紙教室が行われています
牛乳パックから作った紙に,クリスマスやお正月の絵を描いていきます
来年は辰年ですね
飛躍に年になるといいですね

今日は,PTA活動として
「PTA街頭啓発」が,ダイゴロー周辺でおこなわれています
PTAのみなさん,ご苦労様です

昨日は,5年が「エコライフチャレンジ」の学習をしました
地球温暖化の影響で,地球の気温がだんだん上昇しています
それを防ぐにはどうしたらよいかを,家族と一緒に考えて行きましょう
画像1
画像2

寒くなりました

おはようございます
今日からぐっと寒くなりました
紅葉が美しく色づいています

12月に入り,早く日が暮れるようになりました
下校時刻が,4時になりました
暗くならないうちに,お家に帰りましょう

写真は,校庭の木々の様子です
画像1画像2画像3

今日から12月

おはようございます
今日から12月に入ります
「師走」(しわす)というように,
あわただしく,日が過ぎていきます
お正月まで,元気に過ごしましょう
クリスマスや楽しいことが,いっぱいですね

写真は,昨日の3年「おみせやさんたんけん」の様子です

また,「学校だより 12月号」「保健委員会からの人権についての発表」を
ホームページの配布文書のところに載せておりますので,ご覧ください
画像1

11月最終日

おはようございます
今日で11月もおしまいです
今朝は暖かかったですが,明日からは寒くなるそうです
体調に気をつけてください

11月の3大ニュースを選んでみました

最初は,何といっても「学芸会」
子ども達は元気いっぱい,練習の成果を披露してくれました
教職員も,がんばりました

次は,「PTAコーラス交歓会」
北村先生の指導のもと,きれいな歌声を聴かせていただきました

最後は,「山科川駅伝」ですね
子ども達はいつも通りの力を出し切ったのですが
残念!本選の出場はなりませんでした

他にも,スチューデントシティ,就学時健康診断,科学センター学習,
京都モノづくり殿堂,防災訓練などなど,たくさんの行事がありました

その都度,ご協力いただいている地域のみなさん,保護者のみなさん,
いつもありがとうございます
今後ともよろしくお願いします
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/23 校内作品展 五大力 学校保健委員会
2/24 校内作品展搬出 空気検査
2/25 人形劇教室 支部バスケット・卓球試合
2/27 クラブ活動(最終)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校行事フォトギャラリー

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp