![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:144 総数:370741 |
6年 水泳大会![]() ![]() ![]() 台風の影響で延期になっていた水泳大会が夏休み前最後の日に実施できました。 「6年生、最高の楽しい思い出を作ろう」ということで、学年で行うお楽しみ会を一人一回「○○大会実行委員」として担当します。水泳大会が、その第一回目でした。 この水泳大会にむけて 実行委員さんがいろいろなアイディアを出し合って、話し合いをすすめてきました。そのプログラムは・・・ 1.洗濯機をしてから クラス対抗 宝探しゲーム 2.クラス対抗 落としあいゲーム 3.ロングビート板の上を走ろうコーナー 4.クラス対抗 水泳リレー でした!! とても楽しいプログラムで 学年みんなで水泳大会を楽しめました。 小学校最後のプールをとても楽しく終了することができました。 これも実行委員さんのおかげ!! これからたくさんのお楽しみ会があります。学年で最高の思い出が作れるようにみんなでがんばりましょう! そして楽しむゾ! 6年 総合学習![]() ![]() 5校時に、総合学習【上里歴史探検】の学習の続きをしました。今回は長岡京市教育委員会の岩崎さんを特別ゲストとしてお招き(岩崎さんは、大原野地域の歴史のスペシャリストです。)し、上里の深い歴史についてお話していただきました。 子どもたちは 実際の石器を触らせてもらったり、探検で行った場所の歴史を聞いたりして、充実した学習ができたようです。それを示すかのように最後の質問タイムでは、たくさんの質問が出ていました。 パンフレットもうまくまとめることができましたね。みんなの町、上里の歴史を深く調べることができました。 何気なく生活している上里のすごさを知ったのではないでしょうか。 みんなの町、上里に住んでいることを誇りに思えますね。 夏休みチャレンジ体験4日目
7月27日(水)
今日は,3つのチャレンジ体験教室が開かれました。 「煎茶道体験教室」では,地域で煎茶道の先生をしておられる高日先生に来ていただいて煎茶道の体験をさせていただきました。 高日先生には,普段の部活動でもお世話になっていて,昨日は部活動の子どもたちが今日のために練習もしました。 参加した子どもたちは,凛とした空気の中で,おいしいお茶とお菓子をいただきました。 「たのしい工作体験教室」では,先生の作り方の説明を聞いた後,子どもたちは思い思いに作品を作り上げていました。最後には,出来上がった作品を使って遊びました。 「野外炊事体験教室」では,上里ふれあい農園で育てた野菜を使ったカレーと,インドの「ナン」を作りました。まず,家庭科室でカレーの具になる野菜の調理をし,その後,学校の中にある野外炊事場に行きました。大きなお鍋でカレーを作っている間に,6つのかまどの鉄板の上で「ナン」を焼きました。どちらもとてもおいしくできて,子どもたちは,大満足でした。 ![]() ![]() ![]() 水泳教室 7月22日〜8月4日
夏休みに入って,プールでは,連日,子どもたちの元気な歓声が響いています。
快晴とは言わないまでも雨に降られることなく,子どもたちは,毎日水泳を楽しんでいます。 ![]() ![]() 夏休みチャレンジ3![]() ![]() 今日も,全校補習の後,2つの夏休みチャレンジ体験教室が開かれました。 1つ目は,「生け花教室」です。ペットボトルを切って作った入れ物にオアシスを入れ,そこに順番に生けていきます。まず,枝ものを三本(お父さん,お母さん,私の三種類)を生けて,そこにカーネーションやミニバラなどのお花を生けていきます。とても素敵な生け花の作品ができました。 もう1つは,「コンピュータ教室」です。コンピュータのいろいろな操作の仕方を学んだり,算数などの学習ソフトや頭を鍛えるゲームソフトなどに,楽しみながらチャレンジしました。 夏休みチャレンジ体験2![]() ![]() ![]() 今日は,3つのチャレンジ体験教室が行われました。 「楽器にふれる音楽教室」では,ミュージックバンドクラブの人の演奏を聴いたり,いろいろな楽器の音色を聴いたり,実際に楽器に触れてみたりしました。 「ニュースポーツ体験教室」は,今年は,ドッジビーを学年混ざってチームを作り,対戦しました。終わった後も,「もっとやりたい。」「またやりたい。」という感想が聞かれました。 「書道体験教室」は,地域にお住まいの書道の先生に来ていただき,筆の持ち方から正しい筆の使い方を教えていただきました。みんな,きれいにかけた自分の字を見て,満足そうでした。 夏休みが始まりました!
7月22日から「夏休み」に入りましたが,夏休みに入っても子どもたちは元気に登校しています。7月22日から28日まで「全校補習」があります。朝9時から1時間,どの学年も,これまでの学習の復習に,黙々と取り組んでいます。
10時半からは,チャレンジ体験教室が始まります。1日目は,料理教室でした。 ビビンバなど,夏にふさわしいスタミナ料理に挑戦しました。給食調理員さんにも手伝っていただいて,どのグループもとてもおいしい料理に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() 6年 総合〜上里歴史探検〜![]() ![]() ![]() 夏の暑いあつ〜い日差しの中、総合学習で上里歴史探検をしました。 これまで総合学習の時間を使って、上里の歴史を調べてきました。 自分のテーマにあった探検場所を選び、子どもたちだけで探検してきました。 道中は、友達と楽しく話しながら歩いている姿も見られて、とても楽しく目的地へいけましたね。 また、ひとつ上里の6年生として出来ることが増え、自信になったね。 これからパンフレット作りに入っていきます。 6年 家庭科〜朝ごはんのだし巻きつくり〜![]() ![]() ![]() 8日・・・2組 調理実習をしました。だし巻きを全員、作りました。家で練習している児童もいて全員上手に作ることができました。そのうまさに感心!!驚きました。 お味噌汁と小松菜とじゃこの炒め物もみんなで分担して作り、おいしくいただきました。 栄養バランスのとれた、おいしいご飯をみんなで食べられてよかったですね! 7/11(月) 劇団かかし座の影絵教室![]() ![]() ![]() 「真珠の行列」と「お姫様の行列の見物」は動きや台詞があって少し難しかったです。これも劇団のみなさんにていねいに教えていただいて、物語に溶け込んで楽しく演じることができました。 9月5日の本番までにしっかり練習して、堂々と演じられるようにがんばりたいと思います。 |
|