京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:42
総数:570285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期最終日は18日(金)です。夏季休業日は7月19日(土)〜8月25日(月)です。
TOP

9月13日の給食

画像1画像2画像3
◆ 今日の献立 ◆
・小型コッペパン
・牛 乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソティ

 今日の給食「スパゲティのミートソース煮」に,旬の野菜を使用しました。
 これなーんだクイズでは,見た目はきゅうり かぼちゃの仲間。食べた感じはなすび?

  答えは・・・・ズッキーニでした。
 スパゲティの中から見つけた2年生は,「きゅうりやとおもた。」「知ってる。食べたことある。」と大喜びでした。

 続いて英語クイズです。
 今日のスパゲティのミートソースのミートは日本語で何のいみでしょう。

   1・さかな
   2・にく
   3・やさい

 答えは・・・2・にく

 クイズには大変興味を示してくれました。楽しい給食時間になりました。
 本日の給食の残りはほとんどありませんでした。うれしかったです。

各ブースの様子

丁寧・迅速な対応が求められます。
画像1画像2画像3

各ブースの様子

警備会社もあります。
画像1

各ブースの様子

各ブースの様子です。仕事も本格的です。
画像1画像2画像3

第三回全体会議です。収支報告が行われています。

画像1画像2
大変有意義な体験学習が出来ました。子どもたちは実際に店員になったり,
客になったり,社会の仕組みを体験することが出来ました。

SC現在の様子です。

画像1画像2
代表者会議です。店の運営について話し合っています。
SC今はお昼の時間です。館内でお弁当を食べています。他校の児童と一緒です。

本日5年生スチューデントシテイー(SC)

画像1画像2画像3
今5年生が,SCの学習で京都府庁前にあります生き方探求館で学習しています。その様子をリアルタイムでお知らせします。

クレープができたよ。

画像1画像2画像3
 食べ物研究クラブでは,年3回おかし作りに挑戦します。

 今日が第1回目 クレープを作りました。
 4年生から6年生の子どもたちが,6グループに分かれて準備からあとかた付けまで協力してできましたよ。
 
 おいしくみんなでいただきました。次の実習にむけて意欲がわきました。ごちそう様。
 

クレープができたよ。

画像1画像2画像3
 食べ物研究クラブでは,年3回おかし作りに挑戦します。

 今日が第1回目 クレープを作りました。
 4年生から6年生の子どもたちが,6グループに分かれて準備からあとかた付けまで協力してできましたよ。
 
 おいしくみんなでいただきました。次の実習にむけて意欲がわきました。ごちそう様。
 

9月12日の給食

画像1画像2画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・肉豆腐
・ひじき豆

 今日から1週間 栄養教諭になるための教育実習に2名が来てくれています。
 ランチハウスでの食の指導(3年生・・・旬について知ろう)や 学級活動の時間に2年生(おはしの正しいもち方を知ろう)の授業を計画しています。

 今日はランチハウスで,3年生の子どもたちと一緒に給食を食べました。
子どもたちが,もりもり食べて活発に食の指導を受けている様子を見て,がぜん 自分たちの授業のイメージもわいてきました。「実は,ちょっぴり緊張しているんんです。子どもたちの大切な時間を頂いて実習させていただくのですから。」

 今日の子どもたちの感想から
 1ねんせい
 「ひじきのやつもにくどうふも全部おいしかったです。」
 「ひじきまめのしょっかんがぷにゅぷにゅでした。にくどうふがあじがよかったでし た。」

 5年生
 「今日の肉豆腐の肉がやわらかくておいしかったです。」

 6年生
 「きょうの肉豆腐が,ごはんによくあっていたと思います。ひじき豆もおばんざいとしてでんとう食でよかったです。たべやすかったです。」

  明日は スパゲティです。旬の野菜「ズッキーニ」を使います。おたのしみに。
 



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校評価

学校教育目標

メール配信登録

お知らせ

ほけんだより

家庭学習の手引き

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp