![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:88 総数:725543 |
日曜参観 5年生![]() ![]() ![]() 「カンジー博士の暗号解読」 漢字を使った暗号を解く!! グループで考え、答えを導きました。 楽しく真剣に考えています。 「長期宿泊の振り返り」 長期宿泊を通して学んだこと、 これからどう活かしていくかを話し合いました。 話し合いの後は…絆を深めるために 「後だしじゃんけん」「じゃんけん列車」など簡単ですが みんなが楽しむゲームを行いました。 日曜参観 6年生![]() ![]() ![]() 新しく英語の先生が来られました。 お名前はフリオ(Julio)先生です。 初めてでみんなもドキドキしていましたが 楽しく英語を学びました。 「うでずもう大会」 友達やおうちの人と腕ずもうをして楽しみました。 6年生になると腕の力も強くなってきます。 うでずもうを通して6年間の成長が実感してもらえたと思います。 日曜参観
9月4日は、日曜参観日でした。
雨で足元が悪い中、たくさんの保護者の皆様に参観に来ていただきありがとうございました。 3年生のふれあいタイムでは、親子一緒に百人一首をしました。 わきあいあいとした雰囲気の中で、短歌のリズムに親しむことができました。 2・3校時の参観授業でも、子どもたちは生き生きと発表をしていました。 本当にたくさんのご参加ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年 八朔祭![]() ![]() 19:20からは、六斎クラブの発表がありました。 久世西小学校の6年生もたくさん参加しています。 6年生は四つ太鼓や笛や鉦以外に、獅子と蜘蛛の演技にも挑戦しました。 四つ太鼓は、さすが6年。 とても迫力ある素晴らしい演奏でした。 獅子と蜘蛛も、二人一組の獅子が肩車などの大技を見せたり、 蜘蛛が糸を獅子に投げつけたりと、こちらも拍手喝采の演技でした。 明日は八朔祭☆![]() ![]() 地域の伝統行事である六斎念仏。 太鼓を笛や鉦に合わせてたたく「四つ太鼓」や 獅子と蜘蛛の精が華麗に立ち回る「獅子と蜘蛛」などの演目を 4年生〜6年生が演じます。 月に2回、土曜日にいつも一所懸命練習してきました。 出番は夜19時20分からです。 子どもたちの真剣な表情で奏でる太鼓をぜひ、見に来て下さい。 6年 京都府小学生つな引き大会
8月28日(日)に京都府小学生つな引き大会が行われました。
久世西小学校からは6年生2チーム、19人が参加しました。 夏休み、学校が開いていない日以外はほぼ毎日練習を重ねた成果を出す日がやってきました。 練習には、何度か京都市消防局の磯部さんにも来ていただき、 つな引きの極意を教えていただきました。 結果は、なんと 久世西Aチーム 2位!! 久世西Bチーム 3位!! 残念ながら1位・2位独占!とはなりませんでしたが、 大きなトロフィーも2つ頂くことができました。 一人ひとり自分たちのもっている力を出し切ってがんばりました。 大会の様子は9月1日(木)KBS京都「京スポ」(21:25〜)で 放送されるそうです。 6年生のがんばりをぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 始まり,始まり〜♪
夏休みが終わって,教室には3ネンジャーたちの元気な声が響きいつもの活気を取り戻しました。真っ黒に日焼けした子どもたちは相変わらずパワー全開です!!
まだまだ暑い日が続きます。少しでも早く生活のリズムを取り戻せる様に・・・。 「早寝・早起き・朝ごはん」 これです!! 朝会のあとの大掃除や草引きでは汗だくになりがんばり,新しい教科書に期待に(不安に???)胸をふくらませる3ネンジャーでした。 ![]() ![]() ![]() 始まりました!
夏休みも終わり,久しぶりに子どもたちの元気な声と姿が学校にもどってきました。
朝会ではとても大きな声でのあいさつのが体育館に響きました。校長先生の話もしっかり聞き反応している姿に気持ち新たにがんばろうという子どもたちの気持ちが伝わってきます。 まだまだ暑い日が続きますが気合いを入れて毎日の学習に,遊びに全力で取り組んでいきましょう!! ![]() ![]() 夏休みが終わります!
長かった夏休みも終わり,とうとう授業が始まります!
明日からは気持ちを切り替えて元気いっぱい頑張りましょう! プール学習の様子や,サマースクールの読み聞かせの時の写真をご覧ください! ![]() ![]() ![]() サマースクール
今日からサマースクールを再開しました。久しぶりの学校でしたが、子どもたちは集中してがんばっていました。
夏休みもいよいよラストスパートですね。やり残しのないように計画的に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|