京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:105
総数:538073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子
TOP

9月1日の給食

画像1
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・鶏肉のさっぱり煮
・小松菜のごま炒め
・とうがんのくずひき

 今日の給食は,ごはんが進む献立だったようで 子どもたちからうれしい感想をたくさんもらいました。
 食材も,今が旬の「冬瓜・・とうがん」が登場しました。やわらかく舌触りの良い「とうがん」がしょうがの香りと とろりとしたとろみのスープとよく合っていたようです。

「鶏肉のさっぱり煮」はみじん切りにしたにんにくとしょうがに調味料(料理酒・さとう・みりん・酢)をあわせて,鶏肉とうずらたまごを煮こんだ料理です。
 酢には,「1食欲がわく。2さっぱりとした味にする。3肉をやわらかくする。4くさりにくくする。」力があります。

 子どもたちの感想より・・・
1年生
「とうがんのくずひきにとろみがあっておいしかったです。こまつなのごまいためのしょっかんがしゃきしゃきしておいしかったです。」
「こまつなのごまいためはしゃきしゃきしていておいしかったです。」

2年
「けいにくのさっぱりにとこまつなのごまいためととうがんのくずひきが良くあっていておいしかったです。またつくってください。」

3年生
「けい肉のさっぱり煮のうずらたまごがおいしかったです。肉がやわらかかったです。また食べたいです。」

4年生
「今日のけい肉がやわらかいのでおいししいし ごはんによくあいました。」
「けい肉のさっぱりにが 本当にさっぱりしていておいしいとおもいました。また 作ってください。」

5年生
「けい肉のさっぱりにを食べて,にんにくやしょうがの味がよくきいて しっかりしているので とてもおいしかったです。」

6年生
「けい肉のさっぱり煮がとってもおいしかったです。最初はあぶらっこいかなと思っていたけど全然あぶらっこくなくて すっきりさっぱりしっていたのでおいしかったです。」
 
 明日は,「夏野菜のかきあげ」に旬の『かぼちゃ』と『ゴーヤ』を使います。
 子どもたちはどんな感想をくれるのでしょう。楽しみです。
 

8月31日の給食

画像1
◆ 今日の献立 ◆

・ごはん
・牛 乳
・肉じゃが
・ごま酢煮
・梨

 今日は,デザートに今が旬の「梨」が4分の1個つきました。
 おかずは,子どもたちに人気メニューの「肉じゃが」でした。肉じゃがは,京都市では牛肉を使ったものと豚肉を使ったものが登場するのですが,今日はしょうゆ味の牛肉を使った「肉じゃが」でした。
 南浜小学校では,どちらかというと牛肉の「肉じゃが」が人気です。
 
 「ごま酢煮」はキャベツ・にんじんを千切りにして蒸し,ちりめんじゃこと一緒に砂糖・しょうゆ・酢・すりごまで煮た料理です。
 酢の程よい酸っぱさが子どもたちには人気のようです。
 家ではなかなか食べなれない子どもたちも,しっかり食べられました。ごちそうさま。

 子どもたちの感想より・・
1年生
 「肉じゃががすきでした。おいしかったです。」
 「きょうのにくじゃがにじゃがいもがあうからおいしいでした。」
 「なしおいしかったです。」
 「なしが,りんごみたいにしゃきしゃきしていました。」
 
2年生
 「きょうのなしはみずがいっぱいでおいしかったです。」・・「みずみずしい」なしでしたね。
 
5年生
 「今日の肉じゃががやわらかくてとても良い味でした。ごま酢煮がシャキシャキとしたはざわりで 酢の味が さっぱりとしていました。なしも今日の給食に合うとおもいました。」
 
6年生
 「今日の肉じゃがのしょうゆの味とごま酢煮の酢の味があいしょうがよかったです。」
 「今日の給食のなかでは,ナシがすごくみずみずしくておいしかったです。またナシを出してください。」

 今日のような給食は,時間内にしっかり食べられます。しかし,家庭ではなかなか果物が食べられていない現状があります。
 生活習慣病予防にも役立つといわれる果物を,家庭でも是非 食べてほしいものです。
 
 明日は,今が旬の「冬瓜(とうがん)」を使ったくずひきです。 お楽しみに!!
 

8月30日の給食

画像1
◆ 今日の給食 ◆
・ミルクコッペパン
・牛 乳
・トマトシチュー
・ひじきのソティ

 今日の給食は,子どもたちに人気の「シチュー」でした。
 残暑も厳しく生活リズムが整いきれていないと残菜が多いかなと心配しましたが・・・
 要らない心配でした。(うれしい結果です。)
 休み(全校の欠席18名)の人の分も食べきるほどの勢いでした。

 朝早くから1時間かけて作ったブラウンルウで よく炒めたトマトをじっくりと煮込みました。

 
 子どもたちの感想より・・
3年生
 「今日のきゅう食の,くみあわせが一番よかった。中でも一番よかったのがトマトシチューです。また この組合せできゅう食を出してください。」
 「とまとしちゅーがおいしかったです。やさいがいろいろはいっていておいしかったです。ひじきのソティは,まえ きらいだったけど 今はおいしく食べています。パンもおいしかったです。」

1年生
 「ミルクコッペパンおいしかった。まただしてね。」

5年生
 「今日のトマトシチューのトマトの酸味がきいていておいしかったです。ひじきのソティは,ひじきの海のにおいと さんどまめのしゃきしゃきした歯ごたえが良かったです。ミルクコッペパンもすきです。いろいろ栄養を考えてメニューを考えてくれてありがとうございます。。

 明日はデザートがつきます。旬の「なし」です。
 『二十世紀なし』が届く予定です。
 お楽しみに!!
 

全活動終了

画像1画像2画像3
五日間の全活動を終了し帰路につきました。

大変楽しく盛り上がったキャンドルファイヤーでした。

画像1
あいにくの雨で室内のキャンドルファイヤーになりましたが,大変盛り上がって楽しい思い出となりました。

すばらしい若狭塗り箸が完成しました。

細心の注意を払って丁寧に仕上げた結果,すばらしい若狭塗り箸が完成しました。
全員持って帰るので作品を楽しみにしていてください。すばらしい研ぎ出しのお箸の完成です。
画像1画像2画像3

カヌーです。

画像1画像2
選択活動のカヌーです。

選択活動

画像1
幸い天候は晴れに変わりました。でもボートやカヌーを海に運ぶのが大変。釣りもおまつりやえさ付けに苦労しています。

昨日から今日にかけての様子です。

夕食はバイキング自分の好みで好きな物を好きなだけ食べられます。
画像1画像2画像3

がんばります。!!

みんな全力です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校評価

学校教育目標

メール配信登録

お知らせ

ほけんだより

家庭学習の手引き

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp