京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:105
総数:538073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子
TOP

9月26日の給食

画像1
◆ 今日の献立 ◆

・麦ごはん
・牛 乳
・マーボどうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル
・ミルクゼリー

 今日の給食は,鉄分の多い食材がたくさん登場しました。
「とうふ」「ほうれん草」「チンゲン菜」には,鉄分が多く含まれています。
鉄分は,血液をつくるのに必要で,健康な体作りには欠かせません。しっかり食べてほしいとねがっています。

 では,今日の子どもたちの感想は・・・

1ねん3くみ
 「マーボどうふのしょっかんがつるんとしていました。とうふにえいようがあるからばらんすよいです。ほうれんそうともやしのこんだては,やさいのあじがおいしかったです。」
6年2組
 「マーボどうふは,とうふがやわらかくてのどごししが良かったです。鉄分のおはなしがよくわかりました。ミルクゼリーはチーズケーキのあじがしました。おいしかったです。」
3年1組
 「ミルクゼリーは,ミルクの味がしなくてちーずけーきのあじがしました。チーズケーキのプリンみたいでした。」

9月22日の給食

画像1
◆ 今日の献立 ◆
・味付けコッペパン
・牛 乳
・あじのケチャップあんかけ
・スープ

 今日は,魚を食べよう「あじ」を使った新しい献立です。

 献立の名前は『あじのケチャップあんかけ』です。
 新献立のおいしいひみつを3つ紹介します。
  その1 「あじ」は,しょうが・しょうゆで下味をつけて,油でカラッとあげました。。
  その2 あんには,たまねぎ・にんじん・たけのこ・三度豆を使っているので,野菜の歯ごたえが味わえます。
  その3 人気のあるケチャップ味で,パンにもぴったりです。

  「あじ」は, 味(あじ)が良いので「あじ」という名前がついたといわれるほど「おいしい」魚です。
     「あじ」はサクサク。あんはトローリ。かめばかむほど「おいしい」よ。


 子どもたちの感想より
 「あじのけちゃっぷあんかけがおいしかったです。ついおいしかったのでおかわりしました。」1ねん2くみ
 「今日のあじのケチャップあんかけは,すごくおいしかったし,パンにもすごくあいました。とくに,あんかけといっしょにまざっていた,たけのこ・たまねぎ・にんじん・三度豆がすごくあじにあっていておいしかったです。」5年2組
 あじのケチャップあんかけは初めて食べておいしかったです。それと,あんがトローリと書いてありましたが,少ししかトローリとはしていなかったです。ですが,とてもおいしかったです。」6年3組(あんのとじ方が少しゆるかったかな。)
 
 「あじつけこっぺぱん おいしかったです。」1ねん1くみ
 「きょうのあじのケチャップあんかけとスープがおいしかったので,またつくってください。」2年2組
 「ぼくは,スープがおいしいと思いました。ぼくは,もやしがすきだから,もういちどつくってほしいです。わたは,あじつけコッペパンがおいしかったです。わたしは,パンがきらい(にがて)ですけど,きょうのパンはおいしかったので まただしてください。」3年1組
 「給食の中で一番おいしかったのは、あじのケチャップあんかけがとろとろでたけのこがこりこりしていておいしかったです。これからの給食も、楽しみにしています。」5年3組

  今月は,「あじ」「さけ」「にしん」「ほっけ」「さば」「いわし」「まぐろ」とたくさんの魚を使った給食をたべました。
  苦手な魚も調理法や味付け,食べなれること,そして魚の良さを知って好きになってくれることを願っています。家庭でもぜひ 話題にしてほしいです。

9月20日の給食

画像1画像2画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・さばのしょうが煮
・ほうれん草のおかか煮
・すまし汁

 今日の給食は,いろいろな魚を食べよう。『さば』を使った「さばのしょうが煮」でした。
 さばは秋になると油がのって,とてもおいしくなる魚のひとつです。
 さばの油には,脳や目の働きをよくする栄養がふくまれています。
 給食では,今日のように「しょうが煮」や味噌味の「みそ煮」「たつたあげ」として登場します。
 
 子どもの感想より
「今日のさばのしょうがには,ほねをとるのがたいへんだったけどおいしかったです。」
「さばのほねをとるのがむつかしかったけど とれたらあじはおいしかったです。」

 全校で魚の苦手な理由の一つとして「魚の骨」があがってきます。
 「さかなの上手な食べ方」をランチハウスで学習した1.2年生は今日,まさに実践しました。
 ポイントは,おはしが上手に使えること。
   ・魚の身をおはしの背でおさえる。
   ・背中とお腹の真ん中におはしの先で,すじをつけておく
   ・おはしを上手に使って,背中の身とおなかの身を割る。(骨が上手にとれます。)


 なかなか1回では,うまくできませんが,給食を通して練習することで確実に上達しています。ぜひ ご家庭でも教えてあげてください。

9月16日の給食

画像1画像2画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・ほっけのたつたあげ
・鶏肉とピーマンのごまいため
・金時豆の甘煮

 今日の給食には,はじめて「ほっけ」が登場しました。
 「ほっけ」は,北海道の海にすむ,長さ40cmほどの白身の魚です。
 骨や歯を作るカルシウムや,カルシウムのはたらきを助けるビタミンDが多いのが特徴です。
 今日は,子どもたちにとって食べやすい「たつたあげ」にしました。

 感想より
 「今日の給食に,はじめて出てきたほっけのたつたあげのころもが,カリカリしておいしかったです。ほっけをはじめてたべました。あじがよかったです。まただしてほしいです。」 3ねんせい
 「もういっかいほっけのたつたあげをつくってほしいです。」 1ねんせい
 「ほっけのたつたあげの,中がほくほく外がカリカリでおいしかったです。味がやさしかったです。」 6ねんせい


9月16日の給食

画像1画像2画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・プリプリ中華炒め
・とうふと青菜のスープ
・黒大豆

 今日は,全校でも人気メニューの『プリプリ中華炒め』とデザートは『黒大豆』でした。

 給食には,いろいろな豆が登場するのですが,9月は特に黒大豆が3回登場しました。
 黒豆を使った『五目煮豆』
 デザートの『黒大豆カリカリ』と『黒大豆やわらか』

 黒豆は,大豆と同じじょうぶな体を作る「たんぱく質」を多く含んでいます。
 「鉄分」も多く含むので 育ち盛りの子どもたちに是非食べてほしいと思います。

 子どもたちの感想より
「プリプリちゅうかいためがおいしかったです。たんばぐろがおいしかったです。またつくってください。」
「きょうの黒大豆があまくておいしかったです。またたべたいです。」
「プリプリちゅうかいためのこんにゃくが,一ばんプリプリしていたとおもいました。たまごがはいっているのもいいと思いました。」

 今日,ランチハウスで給食を食べた3年生は,ごはんも完食。 残り少ないプリプリ中華いために人気が殺到。 あっという間に食缶が空っぽになりました。
 6年生からは,「プリプリ中華炒めのレシピを教えてください。」というお手紙が届きました。ぜひ おうちでも作ってみてください。

 明日は,給食にはじめて『ほっけ』が登場します。おたのしみに。

9月14日の給食

画像1
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・豚肉とごぼうのみそ炒め
・煮びたし

 きょうの献立は,「しっかり良くかんでたべる。」献立でした。
 食材は,『ごぼう』です。
 
 歯の生え変わる低学年にとっては,時間がかかります。
 しかし,味噌味でごはんに良く合う献立で,ごはんもしっかり食べられました。
 

 明日は,人気の『プリプリ中華いため』です。

各ブースの様子

しっかり仕事をして給料も支払われます。
画像1画像2画像3

各ブースの様子

各ブースの様子です。全て本物です。
画像1画像2画像3

9月13日の給食

画像1画像2画像3
◆ 今日の献立 ◆
・小型コッペパン
・牛 乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソティ

 今日の給食「スパゲティのミートソース煮」に,旬の野菜を使用しました。
 これなーんだクイズでは,見た目はきゅうり かぼちゃの仲間。食べた感じはなすび?

  答えは・・・・ズッキーニでした。
 スパゲティの中から見つけた2年生は,「きゅうりやとおもた。」「知ってる。食べたことある。」と大喜びでした。

 続いて英語クイズです。
 今日のスパゲティのミートソースのミートは日本語で何のいみでしょう。

   1・さかな
   2・にく
   3・やさい

 答えは・・・2・にく

 クイズには大変興味を示してくれました。楽しい給食時間になりました。
 本日の給食の残りはほとんどありませんでした。うれしかったです。

各ブースの様子

丁寧・迅速な対応が求められます。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校評価

学校教育目標

メール配信登録

お知らせ

ほけんだより

家庭学習の手引き

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp