京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:64
総数:725992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

ブックトーク3

画像1
画像2
画像3
300名の子どもたちがお話が始まるととっても集中して聞いていました。作家の市川さんからもたいへんほめていただきました。

ブックトーク2

画像1
画像2
画像3
久世西小学校では,今年は読書活動の充実を目標に作家さんからお話を聞くブックトークを行っています。
6月に高学年。今日は低学年でした。市川圭子さんからたくさんの楽しい本を教えていただきました。とっても楽しいブックトークでした。本好きな子どもたちがたくさん増えてくれるとうれしいですね。

読書の秋 ブックトーク

画像1画像2画像3
本日、「読み聞かせの会」の方によるブックトークが主催されました。
1〜3年生の児童は、体育館で絵本の紹介を楽しく聞いていました。

楽しい絵本ばかりで、教頭先生も一緒に参加して
絵本の紹介をしました。

文の最後をしりとりにして内容を書いた「しりとりあいうえお」や、
文章が一文字もなく絵を見て内容を理解する「かぞく」という絵本など、
1年生から3年生まで、分かりやすい絵本ばかりで子どもたちも大喜びで聞いていました

読書の秋にぴったりの時間となりました。
これからも、多くの書物に接してほしいですね。

6年生 修学旅行から帰ってきます。

ただいま、高速道路吹田インターを出ました。
17時30分に久世西小学校到着予定です。
みんな、元気に帰宅します!!
帰ってきたらあたたかくお声をかけてくださいね。

エコチャレンジ体験

画像1画像2画像3
本日、5年生の児童はNPO法人気候ネットワークの方による環境学習を
体験しました。環境問題について見つめるといった題材で、
地球温暖化のお話やリサイクルのお話を聞きました。
後半は、エコクイズを楽しみながら学習しました。
「野菜や果物、魚の旬はいつか?」という問題や、
「自然エネルギーを使った発電」に関する問題、
「二酸化炭素が少ない容器はどれか!」などのクイズを楽しく
参加し、私たちの身近な生活を見つめる時間となりました。



ハイウェイオアシスお買い物2

画像1画像2
お土産渡したとき,みんなの喜ぶ顔が楽しみです。

ハイウェイオアシスでお買い物

画像1画像2画像3
最後にお土産を買っています。
残りのお金を計算しながら、自分に、おうちの方にお土産を選んでいます。



高速道路渋滞しています

ただいまハイウェイオアシスを出ました。高速道路が渋滞していますので現在のところ
学校到着は6時ごろになる予定です。高速道路を出るあたりでホームページで再度お知らせします。ご予定ください。

吹き戻しの里2

画像1
画像2
画像3
友だちと一緒に楽しむ姿が本当に楽しそうです。

吹き戻しの里

画像1
画像2
画像3
吹き戻しの里で一人6本吹き戻しを作りました。
みんな上手にできて、作った吹き戻しを友達と吹きあって楽しんでいました。
お土産選びにも真剣です。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/16 南おたのしみ会
2/17 4年 6年 科学センター
2/22 半日入学・入学説明会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp