![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
2月15日(水) 体重測定のあとに
今日は体重測定をしました。もうすぐ就学・進級を迎える子どもたちは。体も大きくなってきています。
年少のたんぽぽ組の子どもたちも、ばら組になることを楽しみに思っているようで、「大きくなった?」「どのくらい大きくなった?」と体重計を覗きこんできていました。「もうすぐばら組だもんね〜」と友達と顔を見合わせて話す姿も見られていました。全員、体重を量り終わると、「ねえねえ、一緒にはかってみない?」と友達と一緒に体重計に乗り始めました。「すごいなあ!」「先生よりも重いんじゃない?!」とおもしろそうに見ていました。「じゃあ、積み木は?」「ぬいぐるみは?」と、試すことも楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 2月14日(火) とうめいどろぼうを探せ!![]() ![]() ![]() ある日は、大切に読んでいた絵本がなくなり、またある日にはおかしな音がCDデッキから鳴り・・・ すると、「とうめいどろぼうが出たんや!」「とうめいどろぼうの仕業や!」と子どもたちから声が上がりました。開智幼稚園に、“とうめいどろぼう”が現れたようです! これは大変!と、ばら組の子どもたちは“とうめいどろぼう”を探し始めました。 遊戯室にもいない・・・たんぽぽ組やゆり組の保育室にもいない・・・ すると、「ここにいるかも!」「このへんだ!」と、地図を片手に探し始める姿も見られ始めました。“とうめいどろぼう”から、手紙も届いてビックリ!さて、どこに身をひそめているのでしょうか・・・ 2月13日(月) お茶どうぞ。
たんぽぽ組で、なんだか声がしていました。
「お先です」「お菓子もありますよ」 覗いてみると、ままごとの茶碗に緑の紙が入っていました。畳に座った子どもと茶碗を運んでいく子どもがいました。 すると、「お茶体験してるねん!」と教えてくれました。以前、絵本室で経験したお茶の体験を、自分たちなりに遊びの中に取り入れていました。幼稚園での経験が、毎日の遊びに繋がっていくのですね。 ![]() ![]() 平成24年2月10日(金) 鴨川散歩![]() ![]() ゆり組、ばら組がたんぽぽ組と手をつなぎます。横断歩道や道を歩いているとき、お兄さん、お姉さんが小さい友達に優しく声をかけている姿が見られました。 鴨川に到着すると「不思議を探そう」と鳥や草、川の中を覗いて散策しました。鳥が潜って餌を食べているところを見ることもできました。また、子どもたちのところにユリカモメが飛んできてくれると大喜びで手を振ったり「ゆりかもめさーん」とみんなで呼んだりしていました。 冬の鴨川を感じたひと時でした。 平成24年2月9日(木) 絵の具遊び
今日は、絵の具遊びをしました。
大きな紙にたくさんの色で手、足、筆を使って描きました。「ツルツル滑るからスケートみたい」と言う声が聞こえてきました。また、部屋の中だけでなく外に出ておひさまのしたで絵の具遊びをしている子どももいました。みんな楽しんでいる姿を見ることができました。 ![]() ![]() 平成24年2月8日(水) 好きな遊び![]() ![]() スコップと三輪車、手押し車を使いでこぼこ道の砂をスコップで取って平らにしたり、鉄棒で前回りをしたり、雪を食べたり、寒い中外でたくさん遊びました。部屋に戻ってからも遊戯室でたんぽぽ組さんは、先生対子どもたちでかくれんぼをしました。みんなとても隠れるのが上手でなかなか見つけることができませんでした。 平成24年2月7日(火) お店屋さんごっこ![]() ばら組は、パン屋さんとお寿司屋さんとケーキ屋さん。ゆり組は、ケーキ屋さんです。自分たちで作ったお金を持って、お互いのお店を行き来し、たくさん買い物をしていました。また、買った物を友達に届けにいったり、チラシを作りたんぽぽ組にも知らせたり、ポイントカードを作ったりして遊びました。 みんなで美味しくいただきました。 平成24年2月6日(月) 竹馬![]() いつもはグランドでしているのですが、雨が降っているので遊戯室にコースを作りました。狭い中にもいろんな種類のコースがあります。フープを並べたり、階段をつくったりと子どもたちが案を出し合いながら作りました。少し難しいところもありますが楽しみながら頑張っています。 帰りの時に、先生が「今日一番楽しかったことはなんですか?」と聞くと、「竹馬をして楽しかった」という声が聞こえました。 また、明日もしようね。 2月3日(金) お茶体験〜たんぽぽ組〜![]() ![]() ![]() 2月3日(金) 節分の集い
今日は節分ですね。幼稚園でもみんなで遊戯室に集まって、集いを行いました。自分たちでつくった鬼と豆まきをするためのコップや三方を持って集まりました。歌を歌ったり、園長先生からお話を聞いたりして、自分の心の中にいる鬼が出て行くように、豆を園庭にまきました。「鬼はそと 福はうち」と言って、何回も豆をまいている姿がありました。これで、みんなのお腹のなかにいる鬼は出て行ったかな?豆も食べて、これから一年、みんなが健康で過ごすことができますように。
![]() ![]() ![]() |
|