京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:39
総数:413414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

昔のことを調べる

画像1画像2
昔のことを調べています。
道具や遊び,服装などさまざまなことを
インターネットで調べて,
子どもたちそれぞれがプリントにまとめています。

山の家だより(19)

 子どもたちが元気に帰ってきました。
 解散式をして,山の家で書いた家の人への手紙を持って,これから家に帰ります。
 家で,山の家の思い出をいろいろと聞いてください。そして,お手紙を受け取ってください。お迎え等ありがとうございました。
 
 
画像1
画像2
画像3

山の家だより(18)

 帰りのバスです。子どもたちはこのバスで学校に向かっています。
画像1
画像2

山の家だより(17)

 午後1時20分,予定より少し早くバスが出発しました。子どもたちは,みんな元気です。学校に戻るのが少し早くなるかもしれません。

山の家だより(16)

 ドッジボールの後,体育館でリレーをしました。子どもたちは元気いっぱいです。
 振り返りの作文を書いた後,山の家の最後の昼食をいただいています。
 予定通りに進んでいます。午後1時に退所式をしてから,バスに乗って学校へ向かいます。
画像1
画像2

山の家だより(15)

 子どもたちの大好きな,ドッジボール大会が始まりました。
画像1

山の家だより(14)

12月2日(金)
 山の家5日目,最終日の朝を迎えました。少し雨がパラパラと降っていますが,そんなにきつくはないです。
 子どもたちは,朝食を済ませて使っていた部屋の掃除をして荷物をまとめました。
 今日は全て館内での活動です。ドッジボールをしてから,5日間の振り返りをします。
 子どもたちはみんな元気です。(写真は,荷物をまとめて,読書をしてくつろいでいる様子です。)

画像1

いろいろペッタン(1-1 続き)

画像1
画像2
画像3
火曜日にローラーで模様をつけた上に今日、持ってきた材料に絵の具を塗ってはんこのようにペタペタと押しました。れんこんやピーマン、スポンジ、ヨーグルトのカップなどに絵の具を付けて押すと、おもしろい形がたくさんできました。子どもたちは、出来た形を組み合わせたり、同じ形を何度も押したりして、とても楽しそうに取り組んでいました。

すてきな友達〜全体発表会〜

グループ練習の後,いよいよ発表会をしました。自分達のグループはどんなところを中心に練習してきたかを伝え,みんなの前で歌いました。どのグループも美しい歌声で,高音やのばすところを意識したり強弱に気をつけて歌ったりできていました。
画像1画像2

重さを調べよう

画像1画像2
算数の時間に理科の学習で作成した天びんを使って重さの学習をしました。
一人ひとりが1円玉を使って、消しゴムやのりの重さを自分の天びんを使って調べました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/15 学校安全の日 半日入学 学運各種部会・理事会
2/16 フッ化物
2/17 ALT
2/21 朝の会・参観懇談(低)・作品展
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp