京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:80
総数:430782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

燃える闘魂! 中間マラソン

画像1
今日から,12月6日(火)のマラソン大会に向けて中間マラソンが始まりました。各自5分間ずつペースを守って走ります。燃える闘魂!アントニオ猪木氏のテーマ曲『猪木ボンバイエ』に乗って・・・運動場という名の四角いジャングルを大藪小児童が疾走しています。

PTA臨時総会

画像1
本日19:00〜PTA臨時総会を行いました。会則の見直し及び部員選出方法の見直しの2点について提案がありました。お忙しい時間にも関わらず,多数ご出席いただき,賛成多数のもと総会が成立いたしました。ありがとうございました。ご欠席されたご家庭につきましては,後日決定事項をお知らせいたします。

6年 まかせてね 今日の料理

画像1
6年では,家庭科で料理について学習をします。今日は,その1時間目で,料理をする時の大切なポイントについて考えました。子どもたちに聞いてみると・・・何と最初の発言が「愛情!」でした。びっくりするとともに素晴らしいなと感動しました。この学習を終えて,子どもたちが家で「まかせてね,今日の料理」と言えるように・・・楽しみにしていて下さい。

校外学習にいってきました

画像1画像2画像3
 18日(金)に2年生の子どもたちは、1年生と一緒に宝ケ池子どもの楽園に行きました。オリエンテーリングでは1年生をリードして、頑張ってくれました。力を合わせてゴールできた時にはみんな「やり切った!」といういい表情をしていました。おいしいお弁当を食べた後は、大きなすべり台や、とても高い遊具、おもしろいブランコなどがあったのですが、みんなでいっぱい遊ぶことができました。とっても楽しい1日でした。

5年 大藪シリーズ!

画像1
プロ野球の日本シリーズが盛り上がっていますが,大藪の5年でも日本シリーズに負けない熱気で,対抗試合をしています。今日は,2組VS3組でした。

校外学習に向けての準備

画像1画像2
 2年生は1年生と一緒に校外学習に行きます。当日は一緒にオリエンテーリングをしたり、遊んだり、お弁当を食べたりするので、今からとても楽しみにしています。
今日は1年生との初めての顔合わせでした。名前をしっかり覚えてくること、オリエンテーリングのときに何の歌を歌うのかを決めた後は、お楽しみのゲームをする時間でした!!2年生の子どもたちは、ゲームのやり方を1年生に説明したり、盛り上げたりして頑張っていました。校外学習本番でもっともっと仲良くなることを期待しています。

2年 たまごから飛び出てきた!

画像1
画像2
自分のえがいた夢の世界がたまごの中から飛び出てきました。こんなたまご本当にあったらいいですね!

5年 社会見学

画像1
画像2
今日は,三重県の本田技研鈴鹿工場に,工場見学へ行きました。生産ラインを見学させていただき,人とロボットが自動車を組み立てていく工程を学習しました。すごい技術に子どもたちは感動していました。企業秘密と言うことで,写真は一切撮影できませんでしたが,しっかりと頭の中や,目に焼き付けてきました。帰りに,亀山によって広い芝生公園で,お弁当を食べたり,遊んだりしました。

三角形と四角形

画像1画像2
 2年生の子どもたちは三角形と四角形の学習をしています。今までは「三角形は?」ときくと、「おにぎの形!」「屋根みたいな形」などと言っていたのですが、学習したので「3本の直線でかこまれた形を三角形」「4本の直線でかこまれた形を四角形」といえるようになりました。
今回の学習では学校中の三角形と四角形を探し回ってデジタルカメラで子どもたちが撮ってきました。学習の感想で、学校に三角形と四角形がたくさんあるのでびっくりしたといっていました。

4年 ひとみ元気教室!

画像1
画像2
画像3
本日,総合的な学習で,株式会社わかさ生活の方にお世話になりました。視覚障害者の方の1日の生活を教えてもらい,いろいろと考えたり,学んだりすることがありました。今日聞いたお話を今後の総合的な学習に生かしていきたいと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 大藪タイム3年・クラブ6時間目・たてわり掃除週間
2/14 フッ化物洗口
2/15 視力検査3年・ひまわり
2/16 みなみお楽しみ会(ひまわり学級)
2/17 児童集会1時間目・平成24年度新入生半日入学・学校説明会
2/18 児童数検 サッカー南支部交流会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp