京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up155
昨日:148
総数:902330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

華やかなお正月

画像1
北校舎1階校長室前の廊下です。お正月の気分を味わいにおこしやす。

正月飾り

画像1
管理用務員さんが,玄関を美しく飾ってくれました。明日から授業再開,生徒を見事な正月飾りが迎えてくれます。

あけましておめでとうございます

画像1
本年も太秦中学校をよろしくお願いします。

ありがとう2011

画像1画像2
今日は仕事納め,明日から1月3日まで学校閉鎖日です。この一年間,いろいろなところで太秦中学校を支えていただきまして,ありがとうございました。来年も,太秦中学校をよろしくお願いします。
ありがとう2011年,さようなら2011年。
みなさん,良いお年をお迎えください。

大映通り商店街にご協力いただいています

画像1画像2
生徒会が行っている空き缶回収の取組に,大映通り商店街のご協力をいただいています。第二土曜日の9:00〜13:00,草壁薬局さんの前に回収箱を設置していただいていますので,ご協力お願いします!生徒会作のポスターも,掲示していただいています。
なお,空き缶は学校でも随時回収しています。校門から入っていただいてすぐ右手の,回収箱までお願いします。

太秦中だより1月号

「太秦中だより 1月号」を発行しました。生徒には,12月22日に配布済みです。1月の行事予定も掲載しています。右下の「配布文書」からご覧ください。

厳しい寒さの中 頑張っています

画像1画像2画像3
朝から厳しい冷え込みですが,バスケット部は市内の3中学校が来校してくれて,練習ゲームを行っています。サッカー部は,鹿児島からバスでやってきてくれたチームとゲームの真っ最中。それぞれ,チームの課題は見つかったかな。

冬休みに入りました

画像1画像2画像3
朝から雪模様です。

クリスマス気分

画像1
保健室前です。この雪だるまのサンタさん,音に反応すると歌って踊り出します。今日,一緒に踊っている3年生女子がいました。

冬季休業前全校集会

画像1画像2画像3
冬季休業前全校集会を行いました。
初めは,表彰の伝達です。地域生徒指導連絡協議会の標語優秀作品,合同運動会,愛宕登山競争大会の各学年1位,児童生徒作品展,姉妹都市交歓作品展,税の作文,明るい選挙論文コンクール,ジュニアスポーツ賞(空手・剣道),剣道部,相撲部,空手の大会と,たくさんの表彰がありました。
次に,校長先生のお話です。内容の要旨は,次の通りです。
・夏休み明けの,まだ暑さ厳しい中での全校集会から4ヶ月が過ぎた。季節の移ろいは,誰にでも平等にやってくる。
・3年生が頑張りを見せた伝説に残る合唱コンクールは,君たちはできる,ということを証明した。次は2年生が引き継いでほしい。
・体育大会は,一生懸命に,真剣に,団結してという話をしたが,それを実行してくれた。
・若い時に旅をしなければ,年老いてから物語を語れない,ということわざがある。今のうちに,いろんな経験をしてほしい。
・3年生は,進路実現に向けて強い気持ちを持ってほしい。それは,しっかり生活することだ。
・全校集会では人の話をしっかり聞けるが,50分の普通授業ではなかなかできない人もいる。何事も,積み重ねが大切。
・休み中,トラブルに巻き込まれないように。特に交通事故には気をつけてほしい。
続いて,野浪先生のお話がありました。今日は冬至,冬至は一年で一番日が短い。その裏には,夜が長い,ということがある。物事には,何でも裏がある。勉強することも,その裏にあることが大切。勉強しなければ,学ばなければ見えてこないことがある。なっでやらなアカンにゃより,まずはやってみるような冬休みにしよう,というお話でした。
最後に生徒会から,新生徒会になってここまでの活動報告と,3C活動の反省がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp