京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:162
総数:900288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

防災とボランティアの日

画像1画像2
1995年1月17日に発生した,阪神淡路大震災。もうあれから17年たちます。発生からしばらくしてから,私は生徒会のメンバーを連れて,学校で募った義捐金と生徒が描いた励ましのポスターを手に,兵庫県のある中学校を訪れました。駅に着いたら…見通しがいい…建物が倒壊して,あたりが見通せるのです。更地の上では,年配のご夫婦?が無言で移植ごてを手に,何かをさがしておられました。着いた中学校は,校舎がいがんだり,1階と2階がずれてしまったりしていました。今も忘れません。昨年の東日本大震災では,宮城県に住んでいる先輩や友人が被災しました。友人の奥さんは車の運転中に津波で流され,どうにか脱出して助かったそうです。災害は本当に身近にあることを実感しました。
今日は,「防災とボランティアの日」に位置づけられています。もしもの時,どう行動するのか。今一度考えてみましょう。
ちょうど今日,古くなった消火栓のホースや消火器の入れ替えが行われました。いろんな事を思い出し,考えさせられる日です。

Assistant Language Teacher

画像1画像2
ALTのPaul Harding先生は,イギリス出身です。とても気さくな人柄です。今日の5時間目は,3年3組の授業です。

1年生カルタ大会実施中!

画像1画像2
昨日の2年生に続いて,熱戦が繰り広げられています。各グループで1枚取るごとに,「ホーッ」というため息?声?が出ています。

冷たい風に吹き付けられて…元気に回る

画像1画像2
風力発電装置のことです。でも,本当に寒そう。

採用前研修が今日で終了です

画像1
1月10日から3日間,採用前研修の学校現場研修で太秦中に来られていた芳尾さんですが,本日で研修終了です。
「3日間という短い期間でしたが,生徒たちもとても明るく,有意義な学校生活を送ることができました。研修で貴重な経験をさせていただき,太秦中学校の皆様,本当にありがとうございました。」
いい先生になってくださいね!

2年カルタ大会

画像1画像2画像3
新年らしいBGM,和太鼓の合図の音,学年の先生が朗々と詠み上げる中,2年生のカルタ大会が行われています。

ブルッ!

画像1画像2
朝から冷え込みが厳しいですね。プランターの花も,ほんのり雪化粧です。

進路実現に向けて

画像1
3年生です。聞こえるのは鉛筆が走るサラサラという音と,消しゴムを机に置くトンという音のみ。これは邪魔をしてはいけない。

Road to カルタ大会

画像1
明日は,2年生のカルタ大会です。今日は前日練習。百人一首は,どれくらい覚えてるのかな?

京都再発見!

画像1
1年生の総合的な学習の時間のテーマは,「京都再発見!」自分たちの町京都で,新しい発見ができるかな。26日には,実際に京都市内をめぐって「発見」してきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp