京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up50
昨日:105
総数:901907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

大変だぁ〜

画像1
35年以上,毎日毎日元気な中学生を受け止めてくれた学校も,あちこち傷みが目立ってきています。今年は,いろいろなところを管理用務員さんが修理したり,新しいものを作ったりしてくれましたが,校舎も長年の疲れ(?)で今日はここ,明日はあそこと…。今日は,体育館の電灯のカバーが,4箇所留めてあるうちのねじの3つが外れ、ぶら下がっていたので,業者にお願いして修理してもらっています。たぶん,長い間ボールが当たったりして,少しずつねじが緩んでいたんでしょうね。体育館のずいぶん高いところに固定されている電灯で,しかも昔のものなので最近の体育館のようにリフター(スイッチで下まで降りてくる仕組み)などついていません。こんなふうに,足場を何段も組んで,ずいぶん大変なことになるんですね。でも,これで電灯カバーが落ちてくる心配はなくなりました。

鑑賞スタート!(リアルタイム)

画像1
オーケストラ入門教室の鑑賞スタートです。素晴らしいホールですよ。

オーケストラ入門教室

画像1画像2
今日は,1・2年がオーケストラ入門教室を鑑賞します。指揮とお話は,田久保 裕一さん。管弦楽は,京都市交響楽団です。2年生のSくんは,「指揮者体験コーナー」で大観衆を前に指揮をするそうです。京都コンサートホールに向けて,出発しました。行ってらっしゃい。3年生だけの学校は,ちょっと寂しいです。

〜ぶらり ぶらり〜 校内ポスター見てある記8

画像1
保健委員会のポスターです。風邪・インフルエンザを吹き飛ばせ!

〜ぶらり ぶらり〜 校内ポスター見てある記7

画像1画像2
MOTTAINAIかるた。これはいい!傑作だ!

〜ぶらり ぶらり〜 校内ポスター見てある記6

画像1
図書委員会作のポスターです。読んでみたいな。

〜ぶらり ぶらり〜 校内ポスター見てある記5

画像1
2年生の廊下では,修学旅行関連の掲示物が増えてきました。伊江島。どんな島だろう。

〜ぶらり ぶらり〜 校内ポスター見てある記4

画像1
生活委員会の「Let's try 〜自分から変わろう〜」運動のポスターです。迫力がありますね。

〜ぶらり ぶらり〜 校内ポスター見てある記3

画像1画像2
本部による,階段ポスターです。破いてしまわないように,ちょっと下を向いて歩こう…。

〜ぶらり ぶらり〜 校内ポスター見てある記2

画像1
これも3C関係のポスター。文化委員会による,「クラスのいいところ自慢」です。これは2年生ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp