|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:217 総数:508762 | 
| 「夏季総合体育大会」
 7月16日(土)から試合が開始されましたが,昨日24日(日)のソフトテニス部の団体戦をもって夏季総合体育大会がすべて終わりました。野球部は1回戦を勝ちましたが2回戦では延長9回で0−1で惜敗しました。サッカー部は1回戦を勝ちましたが2回戦では1−2で惜敗しました。女子バスケットボール部は1回戦で京都精華中学校と対戦し負けました。男子バスケットボール部は1回戦を勝ちましたが2回戦で負けました。女子バレーボール部は1回戦で負けました。女子ソフトテニス部の団体戦は1回戦を勝ちましたが2回戦では1−2で惜敗しました。 どの部も頑張りましたが,残念ながら力が及びませんでした。しかし,一生懸命にプレーをしていた姿は後輩たちが受け継いでくれることでしょう。詳しい結果は後日報告します。保護者の皆様にはお忙しい中,また暑い中を応援に来ていただきまして有り難うございました。今後ともご協力の程よろしくお願いします。    「九条弘道小学校なつまつり」
 本校吹奏学部の演奏です。    「九条弘道小学校なつまつり」
 7月24(日)の午前10時から午後2時まで九条弘道小学校の運動場・体育館・ふれあいサロンでなつまつりが開催されました。九条弘道小学校の児童をはじめ弘道自冶連合会,九条自冶連合会,東梅逕自冶連合会・OB会の方々の出店や催し物がありました。 本校の吹奏楽部は,10時からの開会式で九条弘道小学校の難聴学級・育成学級合同の和太鼓,音楽バンドの演奏の後,数曲演奏をさせていただきました。   「第61回社会を明るくする運動標語作品」 「明日から夏季休業」
 9時すぎに暴風警報が解除されたので10時30分登校となりました。休業前の全校集会で『4月から約4ヵ月が経過し年間の3分の1が終わりました。ほとんどの生徒が落ち着いた学校生活を送りましたが,残念ながら一部の生徒はこの間の生活を反省し夏休みは学校がある時と同じように「規則正しい生活」を送るよう』話をしました。 『それから,30日余りの夏季休業を有意義なものにするためには「目的」を持って生活すること。まだ夏季大会で試合がある部や地域のクラブで試合がある生徒も3年生は最後の大会となるので悔いを残すことのないよう楽しんで試合に臨むように。そして,終われば気持ちを切り替え次の目標である「進路」に集中すること。1・2年生は「学習」でも「運動」でも良いから「目標」を持つこと。それに向けて頑張ること。 最後に,水の事故には十分気をつけること。また,熱中症やけが等にも十分気をつけて8月23日には元気に登校しましょう』という話をしました。 「ゴーヤが成長しました」
 6月の上旬に植えたゴーヤが1か月余りでここまで成長しました。   「教育実習終了」
その2   「教育実習終了」
 6月13日(月)から始まった教育実習も本日で終了となりました。今年度は社会科・美術科の二人でしたが,よく頑張りました。ご苦労さんでした。この経験を今後に生かしてほしいと思います。   1年生「歯と口の健康」
 本日28(火)の6限に1年生で「歯と口の健康」と題して歯磨き指導を実施しました。今年度で3回目となります。効果的な歯磨きの方法を教えていただき,今後の参考になりました。    「第37回合同球技大会」
  本日24(金)の午前10時から京都府立体育館で中学校育成学級・総合(特別)支援学校中学部の合同球技大会がありました。本校は1年生2人の参加です。午前の部はバレーボールで午後の部はドッジボールとレクレーションでした。両方とも合同チームで参加しました。 暑い中を1日よく頑張りました。バレーボールは樫原中・桂川中との合同です。4試合に勝ち,全勝優勝をしました。ありがとうございました。    | 
 | |||||||||||||