京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:227528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

クッキング

1・2年生合同で、さつまいものクッキングをしました。
「むしパン」「金つば」「みそ汁」をグループごとにつくりました。
力を合わせてとってもおいしい料理ができました。
画像1
画像2
画像3

さつまいもの料理

いつもお世話になっている放課後まなびの先生方と一緒に秋の味覚を味わいました。
画像1
画像2

放課後まなび教室

 1・2年生が生活科で植えたさつまいもで調理したきんつばやおみそ汁を放課後まなび教室の先生方に食べていただきました。「先生 先生 食べて」と子どもたちもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

校内駅伝持久走大会 2

今年の校内駅伝持久走大会は黒田で行われました。地域の方も楽しみにしていただいて沿道にはたくさんの方々の応援があり子どもたちも励まされていました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校内駅伝持久走大会

 今年の校内駅伝持久走大会は黒田で行われました。朝から張り切る子どもたち 低学年は持久走 高学年は駅伝を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

ハロウイン仮装大会

10月31日(月)の仮装大会にむけて、1,2年生合同図工で仮装作りをしました。
家で考えてきたアイディアをもとに、それぞれどうすればステキな仮装ができあがるか工夫していました。31日が楽しみです。
画像1

朝の大なわとび

 朝 雨が少し降ってきました。雨の日は体育館で大なわとびをします。久しぶりの大なわとび子どもたちは楽しそうに元気よく飛んでいました。
画像1
画像2
画像3

登校

 めっきり秋を感じる朝ですが子どもたちは元気に登校しています。おはようの声も元気よく言ってくれます。明日は校内駅伝持久走大会です。がんばります。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

今日は、放課後まなび教室の日です。楽しく自分の好きな学習をしていました。
画像1
画像2

祖父母学級「おもちゃらんど」2

子どもの感想の一部
「おじいさんが、ぶんぶんごまのやりかたをおしえてくれました。できるようになって よかったです。」
「おじいさんやおばあさんは、あそびかたをよくしっていて、よかったです。」
「おきゃくさんはじょうずで、けんだまめいじんみたいでした。わたしも、いろいろな ことがわかってよかったです。」
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp