京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:22
総数:455124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

5年 学芸会始動

画像1
画像2
画像3
学芸会は,まだ1カ月以上先ですが,5年生は早くも始動しました。合奏や合唱に取り組んでいきます。では,本番をお楽しみに・・・!

選書会

画像1
画像2
 本日,選書会が体育館で行われました。新しい本が,体育館いっぱいに並べられ,自分たちの読みたい本を選んでいきました。子どもたちは目を輝かせて新しい本に見入っていました。

1年 生き物大好き

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,桂川やニューリバー公園など校区内をまわって,生き物を探しました。かえるやバッタ・カマキリなどたくさんの生き物を見つけることができました。子どもたちは大喜びでした。さすがに自然がたくさん残っている久世・・・生き物の宝庫です。

3年 進め!大藪調査隊

画像1
画像2
画像3
 昨日,3年生が総合的な学習で地域にある会社や工場・農家を訪問し,大藪調査隊の学習を深めました。久世地域にはたくさんの会社や工場・そして野菜やお米を作っている農家があります。この学習を通して,久世のことをよく調べ,久世のことが好きになり,この久世を誇れるような子どもに育ってほしいと願っています。

学習にご協力いただきました,

農家の山下様
株式会社片岡製作所様
株式会社豆福様
京都飲料株式会社様
京滋ヤクルト販売株式会社様
佐川印刷株式会社様
日本板硝子株式会社様
日本電産株式会社様

お忙しい中,本当にありがとうございました。

6年 昼下がりのラケットベース

画像1
 金曜日の午後,6年の謀クラスがラケットベースをしています。男女とても仲良く,みんなニコニコ笑顔です。担任の先生もニコニコ笑顔です。土日休日前のとてもほほえましい光景でした。

5年 調理実習

画像1
画像2
画像3
 今週,5年生は家庭科で調理実習を行いました。野菜いためとゆで卵を使った料理です。包丁さばきは前回のフルーツを切ったときより,少しじょうずになっていたような感じがしました。

5年 第3回ライオンカップ

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目に第3回ライオンカップ(5年生のクラス対抗イベント)を行いました。今回は,リレーの対戦でした。すごく盛り上がって応援する中,一人ひとりがしっかり自分の力を出し切りました。(結果 1位2組 2位1組 3位3組)

頑張りました、ドッジボール大会

 2年生の台風のために延期になったドッジボール大会が29日(木)に行われました。子どもたちはこの日のために休み時間や放課後も一生懸命練習してきました。結果は1位2組、2位3組、3位1組でしたが、どのクラスも結果よりもそれまで頑張ってきたこと、クラスが一致団結できたことがすばらしかったです。どのクラスも力いっぱい頑張りました。
画像1画像2

たまごの絵を描いています

画像1画像2
 2年生は絵の具の学習でたまごに好きな模様を描いて色を塗っています。そのたまごがパカッと割れて、中から何が出てくるのか……想像しながら、とても楽しそうに描いています。完成した作品がどんなものになるかとても楽しみです。

第138回大藪小ドッジボール大会 ー完ー

画像1
画像2
画像3
 本日をもって,運動委員会主催のドッジボール大会が終了しました。
1位 2組グループ(81点)
2位 3組グループ(63点)
3位 1組グループ(58点)

 クラスがしっかりと団結してとても盛り上がった大会になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 口座振替日   4年(終日)6年(午前中)科学センター学習
2/11 建国記念の日
2/13 大藪タイム3年・クラブ6時間目・たてわり掃除週間
2/14 フッ化物洗口
2/15 視力検査3年・ひまわり
2/16 みなみお楽しみ会(ひまわり学級)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp