京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up10
昨日:15
総数:455110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食に春巻きがでました。まぐろフレーク・はるさめ・たけのこ・チーズで具を作り,春巻きの皮でまいて,油であげました。1つずつ心をこめて作りました。

10月 たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
今週はたてわりそうじ週間・・・最終日の今日は,中間休みにみんなで遊びます。大縄やドッジボール。教室ではいす取りやハンカチ落とし,黒板を使ったゲームなど6年生が計画して楽しく遊べました。

5年 さあ,どうしましょう?

画像1
これまで,長方形と正方形の面積の求め方は学習しましたが・・・今日は三角形・・・さあ,どうしましょう?みんないろんな考え方を出し合いました。

読み聞かせ週間

画像1
読書の秋です・・・今週は読み聞かせ週間と設定し,朝学習の時間に担任の先生や,校長先生・教頭先生などから読み聞かせをしてもらいました。先生が選んだとっておきの1冊をみんなお話に吸い込まれるかのように,夢中で聞いていました。

選書会

画像1画像2
 来年度図書室にほしい本を子どもたちが選びました。体育館にたくさんの本が並べられていている中で、自分が一番気に入った本の中に名前の書いた紙を挟むのですが、2年生の子どもたちの選ぶ表情は真剣そのもの!自分の選んだ本が選ばれるように祈るように紙をはさんでいた子どもたちでした。

1年 時計の学習

画像1
画像2
画像3
算数で時計の学習をしています。最近はデジタル時計が多く,針の時計に慣れていない子もたくさんいます。長針と短針の意味や動き方について,丁寧に学習しています。「朝,起きる時間は?」「おやつの時間は?」生活場面と結び付けて・・・楽しく学習しています。

2年 生き物の観察

画像1
画像2
生活科で生き物の観察をしました。ザリガニは水槽のなかで「じーっ」と動かずにいますが,時々びっくりしたかのように,すごい速さで動きます。

6年 修学旅行に向けて

画像1
 来週の修学旅行にむけて,いろいろと打ち合わせを進めています。みんな「しおり」を見ながら,楽しく話し合っています。きっと頭の中で楽しい場面を思い浮かべているのでしょうね・・・

10月 たてわりそうじ

画像1
今週は,10月のたてわりそうじ週間です。6年生児童が,お手本を示すべく一生懸命ゆかふきをしている姿が見られました。

1年 お話の絵

画像1
画像2
画像3
 図工でお話の絵に取り組んでいます。お話を聞いて頭の中に浮かんだ場面を絵に表わしています。子どもたちは伸び伸びと表現活動を楽しんでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 口座振替日   4年(終日)6年(午前中)科学センター学習
2/11 建国記念の日
2/13 大藪タイム3年・クラブ6時間目・たてわり掃除週間
2/14 フッ化物洗口
2/15 視力検査3年・ひまわり
2/16 みなみお楽しみ会(ひまわり学級)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp