![]()  | 
最新更新日:2020/03/24 | 
| 
本日: 昨日:1 総数:230207  | 
朝の大なわ飛び
いよいよ来週に迫ったなわとび大会に向けて今日も頑張って練習していました。今日の連続とびの回数は142回でした。 
![]() ![]() 今朝は−7度
 日差しはあたたかく感じますが今朝はマイナス7でした。運動場もきらきら光りとってもきれいでした。子どもたちも元気に登校しています。 
![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室
 終わりの会が終わった後,放課後まなび教室に子どもたちは元気に向かいます。先生達も温かく迎えていただいています。九九チャレンジや学習にさっそくチャレンジです。 
![]() ![]() ![]() 清掃活動
 毎日の清掃活動,少ない人数でも頑張っています。トイレ掃除や玄関,廊下もきれいに掃除しています。 
![]() ![]() ![]() 2月7日の給食![]() 放課後まなび教室
 下校までの間,多くの子どもたちが放課後まなび教室を訪れます。チャレンジプリントや学習,先生達も色々な工夫をしてくださっています。ありがとうございます。 
![]() ![]() ![]() 大きな結晶ができました!
先週の金曜日に,5年生が理科の学習で,ミョウバンの結晶作りをしました。金曜日に,種結晶をつるした水溶液を,発ぽうポリスチレンの箱の中でゆっくり土・日と2日間,冷やし,月曜日(本日)に箱を開けると,大変大きな結晶が出来ていました。 
![]() ![]() 春の日差し
2月4日 今日は昨日と打って変わって,大変暖かく,校庭や学校の玄関前にあった雪も解け,春の日差しを感じます。このまま一気に暖かくなってほしいものですが、また来週の中頃には寒波が来る予報です。もうしばらく我慢、我慢。 
![]() ![]() 1mってどれくらい?
グループで協力し合って1mの長さを身の回りの事物から見つけ,1mの量感を養うことができました。 
![]() ![]() ![]() 冬の遊び
 雪がつもるのを待ち続けていた1年生。やっとこの日がやってきました。生活科での「冬のあそび」をしました。 
楽しみにしていた「そり遊び」は、雪が少なくてできませんでしたが、田んぼや池にはった厚い氷を集めたり、前の日に用意した氷で遊んだり、楽しく冬と遊べました。 ![]() ![]() ![]()  | 
 |