![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:26 総数:424113 |
4年生 社会見学
京都のものづくりについて学びに「ものづくりの殿堂」へ行きました。
古くからある技術(織り物・焼き物・染め物など)を生かし 先端技術にまで発展させた人々のおもいを学びました。 LEDを使った作品作りをしました。 ピカッと光った時の嬉しさは格別でした。 ![]() ![]() ![]() 4年生 よんでよんさんの読み聞かせ
今週は、よんでよん週間です。
今日は、よんでよんさんが4年生に、 『ブーアの森』のブラックパネルシアターの読み聞かせをして頂きました。 地球環境を考える本なので、たくさんの木を部屋に飾りつけ、 絵本の世界観を表現しています。 その後、環境クイズなどもしていただいたので、 夏休み前後にエコライフチャレンジを行っていた4年生の子どもたちは、 より地球環境について考えた良い機会となりました。 よんでよんの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 フェスティバル
生活科の学習の一環で、どんぐりや松ぼっくり折り紙などの飾り屋さんや、
わなげ屋さん、マジック屋さん、まと当て屋さんなどを作りました。 前回は1年生に来てもらって、 今回は白鳥保育園の子どもたちに来てもらって、お店屋さんごっこです。 2年生がの子どもたちは、年下の子達にもわかりやすくルール説明をしたり、 たくさんお客さんが来てくれるように声をかけたりと工夫していました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 大文字駅伝予選会
大文字駅伝の予選会が、向島南小と宇治川河川敷で行われました。
明親小学校6年チームは、 男女10名が練習の成果を遺憾なく発揮し、 1区の10位から、一時は5位まで順位を上げましたが、 他校の猛追により、最終結果は6位でした。 しかし、メンバーの子はもちろん、サブの子も、 応援に行った子も、一生懸命でとても良い試合でした。 ![]() ![]() 4年生 社会見学
社会見学で、琵琶湖疏水記念館などを見学しました。
疎水記念館では、疎水の工事に使われた道具や当時の絵を見たり、 便利になったことなどをノートにまとめたりしました。 次に、インクラインの跡を歩いたり、田邊朔郎像を見たりして、 考えたことなどをノートに記入していました。 紅葉の美しい南禅寺の水路閣も見学しました。 ![]() ![]() ![]() 若草 若草まつり2
今日は、2年生が来て一緒に遊びました。
若草まつりも中盤にさしかかり、 若草学級の子どもたちの店番が板についてきました。 ルールを丁寧に説明したり、来てくれたお客さんに 「ありがとうございました」と言って商品を渡したりしていた姿が見られました。 小物売り場の商品も充実していて、たくさんのお客さんが並んでいました。 占いで大吉が出た子どもたちは本当に嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行へ出発
広島・岡山方面に、一泊二日の日程で、修学旅行に行ってきます。
班のメンバーで協力し、決まりを守って行動し、 楽しく学びある修学旅行にしてもらいたいです。 行ってらっしゃい。 ![]() ![]() 3年生 学校行事についての発表
国語の学習の一環で、学校行事について調べまとめました。
それを、1年生に向けて発表しました。 緊張のために、早口になってしまうこともありましたが、 作った新聞やポスターをテレビに写し説明したり、 本を作って見せたりと、伝えるための工夫が見られました。 ![]() ![]() 若草学級 育成学級合同運動会
みどりの広場において、育成学級合同運動会が行われました。
伏見西支部の育成学級が集まり、楽しい運動会となりまた。 持久走やダンスなどで、みんなの頑張りが光る場面がたくさんありました。 最後に、一人ひとりの願いを結んだ風船を飛ばしました。 みんな、風船が小さく見えなくなるまで、空を見上げていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 調理実習
ゆで卵と正しいお茶の入れ方の実習を行いました。
ゆで卵は、菜箸などで回しながら茹でると黄身が真ん中になるようです。 家庭でも実践してみて下さい。 ![]() ![]() |
|