![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:90 総数:568678 |
2月7日の給食![]() ![]() ・味つけコッペパン ・牛 乳 ・キーマカレー ・ツナとキャベツのソティ 今日は,インド料理の『キーマカレー』でした。 『キーマカレー』の名前の由来を給食カレンダーや「給食室からこんにちは」で紹介しました。 キーマカレーと聞いて ナンが出るんですか?と何人もの人に聞かれましたが・・・給食では,残念ながらナンはでてきません。 「カレー」と言えばごはんとの組合せが人気なのですが,今日はパンとの組合せなのに,給食室では,パンバサミとごはんしゃもじの両方を用意してしまいました。・・・すみません。 子どもたちの感想から・・・ 1ねんせい 「あじつけコッペパンとキーマカレーをいっしょにたべたらおいしかったので また おいしい物をつくってください。おねがいします。」 「ツナとキャベツのソティがおいしかったです。キーマカレーがおいしかったです。」 「ツナとキャベツのソティがしゃきしゃきしておいしかったです。キーマカレーのにくがやわらかくておいしかったです。」 2ねんせい 「きょうのツナとキャベツのソティとあじつけコッペパンをいっしょにたべるとおいしかったです。」 3ねんせい 「今日の新こんだてのキーマカレーの味が,いろ々な食べ物のあじがしみこんでいるのでとてもおいしかったです。わたしは肉がきらい(苦手)だけどちがう食べ物と食べるとあまり肉の味がしないので とてもおいしかったです。」 5ねんせい 「前までキーマカレーは野菜のカレーだとおもっていました。が,ホントはひき肉だったのでびっくりしました。」 「今日の給食のツナとキャベツのソティがおいしかったです。わたしは,ツナはあまり好きではなかったけど,キャベツとツナをいっしょに食べると,とてもおいしかったです。これからも楽しみにしています。」 6ねんせい 「今日の給食のキーマカレーに豆がいっぱい入っていたので驚きました(*_*) 後、しゃもじが入っていたから,わらけました。・・・・すみません。間違えました。(給食室の声) 今日休みが多かったから・・・余ったキーマカレーを配るのが大変でした。だけど・・・大食い王の○○くんが、パン&キーマカレーを食べてくれたので・・・余らずに給食室に返すことが出来ました(^_^) 後一ヶ月あるかないかの6年生においしくて栄養満点の給食を作ってください。よろしくデース(^o^) 」・・・・残り30回ですよ。 「今日のキーマカレーすごくおいしかったです。5つ星「☆☆☆☆☆」中「☆☆☆☆☆」5つ星 」・・・名誉ある星を5つもいただきました。 今日のうれしかったこと・・・・ 「ぼく ずっとまえの とうがんのくずひきがすきやったから つくりかたをおしえてください。」・・1年生の男の子が給食室に言いにきてくれました。早速作り方をおうちに持って帰ってもらいました。おかあさん よろしくお願いします。 2月6日の給食![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・あなご丼の具 ・野菜のきんぴら ・すまし汁 今日は,セルフ丼(教室でごはんの上に丼の具をのせて食べます。)『あなご丼』でした。 ごはんに「まぜる」・「のせる」・「まく」 などの献立の日は,いつもよりごはんの残りが本当に少ないです。給食週間にあわせて,給食委員会が企画した「給食返却ナンバー1決定戦」の効果も絶大です。 今日の子どもたちの感想は・・・ 1ねんせい 「あなごどんぶりのぐをごはんにまぜるとうなぎどんぶりのあじがしておいしかった。すましじるのとうふがプリプリしていておいしかったです。」 「すましじるがおいしかったです。あなごどんをはじめてたべたけど おいしかったです。」 2ねんせい 「すましじるがおいしかったです。あなごどんぶりのぐを麦ごはんにのせてたべたら あじが合ってすごくおしかったです。 また 作ってください。」 3ねんせい 「あなごどんぶりの具をごはんにかけてたべたらおいしかったです。あなごどんぶりの具を見た時は うなぎだと,思いました。でも給食カレンダーを見たらあなごだと分かりました。おいしかったです。」 「穴子どんぶりの穴子が甘くて美味しかったです。また、作ってください。」・・・穴子は50分間くらい弱火で、にくずれしないようにじっくりにましたよ。穴子に味がしみこんで、甘さも感じてもらえてうれしいです。 5ねんせい 「今日のあなごの味がご飯にしみておいしかったデス」 その他の学年からもたくさん「おいしい」 感想が届きました。 明日は,新しい献立の「キーマカレー」です。 2月3日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・プルコギ ・中華コーンスープ 今日は,日本に一番近い国 韓国・朝鮮の料理です。 給食週間最終日の今日 給食室からのメッセージとカードが各クラスに届きました。 手作りのカードは,「かわいい」ぞうさん。給食の感想を毎日聞かせてくれる子どもたちにへの 感謝の気持ちです。・・・ 子どもたちの感想より・・・ 1ねんせい 「メッセージありがとう!!ごはんぜんぶなくなったよ。」 2ねんせい 「今日のプルコギがとてもおいしかったです。ちゅうかコーンスープもおいしかったです。」 3ねんせい 「ぜんぶおいしかったけど コーンスープが大ひょうばんでした。ごはんの中にお手紙が入っていました。びっくり!」 4ねんせい 「プルコギは,お肉や野さいがスープとあって おいしかったし 中華コーンスープはたまごふわふわで コーンがはいっていたので また のみたくなっておかわりをしました。」 5ねんせい 「今日のプルコギは,あまからく,にらのふう味がおいしいし,まいたけの食感が良かったです。」・・・すごい。プルコギでは,味もふう味も食感も いろいろなことを感じ取りながら食べてくれたのですね。 これからもゆっくり,じっくりかみしめながら給食を楽しんでください。そうすると また 新しい発見があるかもしれないですね。 6ねんせい 「今日の給食は、すごく中華コーンスープが、おいしかったです。給食室からのメッセージありがとうございました。」・・・中華コーンスープの卵がふわふわに仕上がったので,自信作でした。おいしいといってもらえてうれしいです。給食室からのメッセージ,読んでくれてありがとう。 ごはんもおかずもしっかり食べてくれて,心のこもったあいさつがしっかりできる 伏見南浜の子どもたちでした。 2月2日の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・にしんの煮つけ ・関東煮 ・いり豆 今日は,1日早い「節分」です。 春の始まりを「立春」と言い,その前の日が「節分」です。 「節分のいり豆」は,災いや病いを鬼にたとえ,豆をまいてその鬼を退治します。 昨年の悲しい出来事を教訓に,今年こそ良い年になるように強く願います。 子どもたちには,今日のような行事献立を通して,「行事献立」に込められた思いや意味を知り,伝えて行ける子どもになってほしいと願っています。 子どもとの会話から・・・ 子ども:「先生 豆は年の数だけ食べるんですか?」 栄養教諭:「地方によって違うみたいやけど 京都では一つ多く食べるみたいやで」 子ども:「やったら ぼくは11個やな」 栄養教諭:「今10歳?」 子ども:「うん まだ 誕生日来てないねん。」 栄養教諭:「そうか。 昔は お正月に一つずつ年をとるって考えてたみたいやけど」 子ども:「おばあちゃんも 言ってはったわ。」 栄養教諭:「袋に何個はいってた? 給食の豆は全部食べてや。」 子ども:「32個」 子ども:「わたしは34個やった。」 子ども:「ぼく 36個」 子ども:「先生 足りますか?」 栄養教諭:「・・・・(沈黙) 無理です。足りません。」 子ども:「いり豆って きなこの味ですね。」 栄養教諭:「そやな 3年の「すがたをかえる大豆」で習ったな」 話題を変えてくれた 君はやさしい。 そんなやさしい南浜の子どもたちに,明日,給食室からのメッセージとカードが届きます。 2月1日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・がんもどき(あん) ・豚汁 今日は,給食室で手づくり『がんもどき』です。 中学年は一人3個が目安です。 練って・練って・丸めて・丸めて・揚げて・揚げて ただひたすら給食室は頑張りました。 仕上げには「あん」を作って 教室で子どもたちが,がんもどきにかけて食べます。 子どもたちの反応が,楽しみです。 子ども達の感想から・・・ 「ぼくは,がんもどきのあんかけが,とろとろしていて とてもおいしかったです。がんもどきのゆらいがわかってよかったです。!そして,しいたけがきらい(苦手)だけど,とてもおいしかったです!!。」・・・苦手な食べ物が食べられるなんてほんとうに うれしいですね。 「今日の豚汁のさといもがおいしかったです。がんもどきもあんとあっていておいしかったです。」 「がんもどきのあんかけの、あんが美味しかったです。」 「今日の給食で一番おいしかったのはぶたじるでした。すごくおいしかったです。明日の給食も楽しみにしています。」 明日は,一日早い「節分」の給食です。 1月31日の給食![]() ![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛 乳 ・じゃがいものクリームシチュー ・ひじきのホットマリネ 今日の給食は,『ひじきのホットマリネ』 子どもの反応が,ちょっぴりドキドキ気になります。 でも・・・ 今日は,給食週間特別企画「給食返却ナンバーわん決定戦」や「ハッピーキャロット」が『じゃがいものクリームシチュー」に入っていた事が効を奏したようです。 その 効果もあってお減らしする子どもも 残す子どももほとんどいませんでした。 (*一人分の量は決まっているのですが,子どもの様子をみて目標にすることが違う場合があります。) 子どもたちの感想より 1ねん 「くりーむしちゅーを2かい おかわりしてもはっぴーきゃっと(キャロット)にならなかったけど パンをくりーむしちゅーにつけてたべたらおいしかったです。」 4ねん 「今日の給食にハッピーキャロットが ぼくのおさらに入っていたのでうれしかったし,ハッピーキャロットはまた 何かのきかいにいれてください。」 6ねん 「今日の給食の中のハッピーキャロットはなななんと山本先生に入っていたんです☆そしてひじきは新食かんでおいしかったです。」 1月30日の給食室![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・えびと豆腐のケチャップ煮 ・ほうれんそうともやしの炒めナムル 今日から「給食週間」です。 電子紙芝居「給食室からこんにちは」で給食週間のイベント紹介をしました。 今日は,サービスホールで,いつもより気持ちのよい挨拶が,たくさん聞こえてきました。 給食の残りや食器の返し方も 教室でもう一度確認してもらって 「気持ちのよい返し方」について考える,良い機会になっています。 全校で,同じねらいで指導していくことは,大事なことです。 子どもたちは,ますます,マナーの守れる素敵な子どもになってくれることでしょう。 子どもたちの感想から・・ 1年生 「えびととうふのケチャップにの中にはいってたえびは,ぷりぷりでした。ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。」 いっしょに給食を食べた3年生との会話 男の子・・「先生ぼく 今日のえびととうふのケチャップ煮の『えび』きらい(急いで言い直して)いや 苦手なんやけど 今日のは なんかちがう。かわってる。食べれる。」 栄養教諭・・「そうか? いつもといっしょやけどなぁ」 男の子・・「いや ちがう。なんかちがう。」 栄養教諭・・「調理員さんが,苦手な○○君が食べやすいように 工夫してくれはったからかもな。」 女の子・・「なんか 赤いつぶつぶは とうがらしですか? これがおいしいのとちがうかな?」 男の子・・「そうや パンチがきいてんねん」 給食週間について指導してもらってからの子どもたちには,何か いつもと違う給食の感じ方があったようですね。 明日は,「じゃがいものクリームシチュー」ハート型のハッピーキャロットが ,各クラスに届きます。 今日から とても楽しみにしてくれています。 給食室も 『わくわく』 みんなの反応が楽しみです。 |
|