![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:44 総数:313984 |
今日は雨
おはようございます
今日は雨のスタートになりました 気温は7度と高めですが, 明日からは,また冷え込んでくるそうです 今週金曜日には,北醍醐小学校恒例の 「高塚山登山会」があります いい天気になるように願っています 「子どもの心をしずめる24の方法」その6 ・前向きな独り言を言う 独り言は,心の状態に影響されます。 私たちが感じたり,見たり,行動したりすることに影響を及ぼします。 独り言を変えるためには,自分は愛される存在だということを知り, 自分のできることを口に出して言い, 自分がうまくいったときの例を思い出すといいでしょう。 写真は,昨年の「高塚山登山会」の様子です ![]() 朝会・委員会活動
おはようございます
朝から雨が降っています 今日は比較的暖かい朝になっています 7時の気温が,4度五分, 最高気温が,11度まであがるようです 土曜日は,絵本の広場 日曜日は,京都市長選挙がありました 今日は,朝会と委員会活動があります 今日も元気に過ごしましょう 写真は,絵本の広場の様子です ![]() 伏見東支部自主研究発表会
おはようございます
今朝も寒いですね 日本列島が,冷蔵庫にすっぽり入った感じがします 北海道から九州まで,軒並み氷点下を記録しています 日本海側では,例年にない大雪に見舞われています 親戚がおられる方は,なにかと心配ですね 今日,北醍醐小学校では, 「伏見東支部自主研究発表会」が行われます 今年度は, 「興味・関心をもって人や社会と関わり,意欲的に表現する子ども」を, 研究主題として,研究を進めてきました これからも言語活動を重点に,子ども達を育てていきたいと考えています 醍醐十校の教職員のみなさん,よろしくお願いします 写真は,3年社会「むかしのくらし」の学習で, 七輪でおもちを焼いてみようの学習の一こまです ![]() 今日,最低気温
おはようございます
今朝も冷え込んでいます 日本海側の各地では,例年にない大雪にみまわれています 京都の北部でも,今日は大雪 南部では,最高気温が1度になるそうです この冬一番の寒さになりそうですので くれぐれもお体を大切にお過ごしください 写真は,先日行われた醍醐寺の防火訓練の様子です ![]() 2月に入りました
おはようございます
今日から2月です まだまだ寒い日が続きます 体調を整えて,元気にお過ごしください 全国でインフルエンザが流行しています 厚生労働省のホームページには,簡潔に, 「手洗い、咳エチケット、予防接種といったインフルエンザの予防対策の徹底を、あらためてお願いいたします。」と書いてあります 自分の身は,自分で守るしかありません 温かくしてお過ごしください ![]() 今日は,1月31日
おはようございます
今朝も寒い朝を迎えています 今日は,1月31日 今日で1月も終わります正月から早くも一ヶ月がたちました 北海道,東北,北陸などの日本海側では, 例年にない大雪になっているようです しばらく寒さが続きます インフルエンザも徐々にではありますが, 流行の兆しを見せています 外から帰ったら,手洗いうがいを習慣にしてください 「子どもの心をしずめる24の方法」その5 話を聞いてもらうことで,安心してもとの行動にもどれる場合があります。 多くの人にとって,「話す」という行為は,感情を処理し,解き放つことに役立ちます。 ・子どもに焦点を合わせる ・子どもの話をちゃんと聞いていることを,分かりやすく伝える。 ・子どもの話を聞いたうえで,気持ちをやさしくふり返る。 ・子どもの前で,自分の感情について話す。 子どもの声に耳お傾けるのは,子育ての基本ですね あらためて,自分の行動を振り返ってみましょう 写真は,今朝の運動場の様子です ![]() 伏見東支部自主研究発表会
こんばんは
午後6時を過ぎて,外はだんだん寒くなってきました 2月3日(金)に 北醍醐小学校で, 伏見東支部自主研究発表会があります 今回は,教職員の研修の場に設定しておりますので, 残念ながら,地域の方々や保護者のみなさんには,参加していただけませんが, 子ども達のがんばっている姿は,ホームページでお知らせしたいと思っています 「子どもの心をしずめる24の方法」その4 「自分のからだを抱きしめる」 ・腕を交差させ,両手を肩にのせ,そして,両手でギュッと抱きしめます。 ・子どもに「ホットドック遊びをしよう」と提案します。 子どもがホットドックで,毛布がパンです。 やさしく包まれることで,落ちつく子どももいます。 ・子どもがイライラしたとき,子どもをしっかり抱きしめましょう。 弱すぎず,強すぎず,しっかりと抱きしめましょう 子どもがどのような気持ちなのかがよくわかります 最初は嫌がるかもしれませんが,そのうち慣れてきます 一度試してみては,いかがでしょうか 写真は,「味覚教室」の続きです ![]() ![]() 味覚教室
おはようございます
今日の7時の気温が0度,最高気温が6度だそうです インフルエンザがはやっています 温かくしてお過ごしください 先週の金曜日,1月27日には, 味の素から「味覚教室」に来ていただきました 削り節と昆布のだし汁とみそだけの入ったみそ汁を飲み比べ, 「うま味」のよさがわかりました かつお節も削らせてもらいました ・えんぴつをけずった後のような感じだった ・こんぶやほししいたけや小魚のにおいが,とてもいいにおいでした ・これからは味をたのしみたいです などの感想を,5年の児童が書いていました ![]() 人形劇教室
こんにちは
今日はおだやかな陽気ですね 日本海側では,雪になっているようです 朝から,「人形劇教室」が行われていました 50人近くの子ども達が, 3月10日の「わくわく子ども祭り」に向かって, 人形作りや台本作りにかんばっています いつも「子うま文庫さん」には,お世話になっています ありがとうございます ![]() 醍醐中学校 チャレンジ体験 最終日
おはようございます
今日京都市は,マイナス一度の最低気温を記録したそうです 今日も寒い一日になりそうですので, 温かくお過ごしください 今日で「チャレンジ体験」が終わります 北醍醐小学校には,3名の生徒が来てくれました 教室に入って,子ども達と一緒に学習したり, 体育の授業では,模範演技を見せてくれたり, 寒い中,校庭の除草作業を手伝ったり, いっしょに給食を食べたりして,楽しい時間が過ごせたのではないでしょうか そのほか,校長先生,教頭先生,栄養教諭,養護教諭より 学校の運営や職務内容についてのお話を聞きました 生徒たちにとっては,有意義な一週間になったのではないでしょうか この体験を,今後の学校生活に生かしてくれたらうれしいです ![]() ![]() |
|