京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up17
昨日:31
総数:570470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期最終日は18日(金)です。夏季休業日は7月19日(土)〜8月25日(月)です。
TOP

おおはしゃぎです。

画像1画像2
少し冷たい水でもおかまいなしです。みんな大はしゃぎです。

再度拡大版を掲示します。

今の様子です。
画像1

こんなに美しい海です。

完全なプライベートビーチです。勿論磯も国立若狭の所内です。こんなに美しい海が広がっています。
画像1

屋内体育施設の活動と海の様子1

屋内体育施設の活動と海の様子です。
画像1画像2画像3

国立若狭の施設正面玄関と磯観察の様子

画像1画像2画像3
国立若狭の玄関前です。磯観察の様子です。

磯観察の様子です。

画像1画像2画像3
みんな熱心に活動しています。

若狭長期宿泊

一日目の活動を終え、二日目に入りました。昨日から天候があまり思わしくなく心配でしたが、なんとか予定通り活動ができそうです。今日はいそ観察、水泳などを行う予定です。今日も一日元気に活動をし、多くの経験をしてほしいと思います。
画像1画像2

若狭湾 青少年自然の家に到着しました。

画像1画像2
22日の朝に5年生が国立若狭湾青少年自然の家に向け出発し、昼ごろ無事に到着しました。みんな元気です。子どもたちは自然のすばらしさにふれながらたくさんのことを学んでいます。自分のことは自分でやらなければなりませんのでしんどいこともあるでしょう。でも、みんな大きく成長して帰ってきてくれることと思います。

7月22日の給食

画像1
◆ 今日の献立 ◆

・ごはん
・牛 乳
・そぼろ丼の具
・三色野菜のごま煮
・かぼちゃのみそ汁

 今日で,給食は一旦終了で,夏休みになります。

 今日の給食は,マグロフレークを使った『そぼろ丼』(各自が教室でごはんと混ぜてつくります。) ごぼう・にんじん・三度豆の三色の色合いで楽しむ『三色野菜のごま煮』 夏においしい食べ物 カンボジアからやってきた「かぼちゃ」を使った『かぼちゃのみそ汁』でした。

 今日のテーマは「かぼちゃ」です。
 かぼちゃは英語で「パンプキン」といいます。
 
・かぼちゃは,色のこい野菜のなかまです。
・かぼちゃは,カロテン(ビタミンA)を多く含んでいます。
 カロテン(ビタミンA)は,目の働きを良くし,体の成長に役立ちます。

 子どもたちの反応は・・・
 「今日のかぼちゃのみそ汁のかぼちゃがおいしかったです。やわらかくてあじがあまかったです。」2年生
 「かぼちゃのみそしるを,はじめてたべました。また つくってください。」1ねんせい

 そぼろ丼にゆかいな感想が届いています。

 「そぼろどんぐりがおいしかったです。」(笑・・・かわいいたべものになりました。)1ねんせい

 4月から,はじめて給食を食べてたくさんの献立や食材とであった1年生ですが,食べる力・味わう力がしっかりついてきました。

 夏休み中も,食べることを大切に生活のリズムを整えて 元気に過ごしてほしいものです。
 

7月21日の給食

画像1
◆ 今日の献立 ◆

・ごはん
・牛 乳
・ビーフシチュー
・小松菜のソティ

 今日は,『ビーフシチュー』でした。
 じっくり時間をかけて おいしいおいしいシチューに仕上がりました。

 みんなの反応が楽しみです。

 感想より
 「ビーフシチューのお肉がやわらかくておいしかったです。」2年生
 「今日のビーフシチューは,たくさんあったので,たくさんふやすことができました。クイズも楽しかったです。」6年生
 「今日のビーフシチューのお肉がとてもやわらかかったです。おいしかったです。」3年生
 「ビーフシチューがカレーみたいでおいしかったです。」1ねんせい


 夏休み前の給食は,明日が最終です。
 明日も 「そぼろ丼」で 給食が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校評価

学校教育目標

メール配信登録

お知らせ

ほけんだより

家庭学習の手引き

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp