京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:19
総数:299267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生の修学旅行のバスは、高速をおりたとの連絡がありました。まもなく到着予定です。

七夕集会

おはようございます
今日も朝から暑いですね

今日の夕方には,醍醐支所において
「水と灯りのシンフォニー」が開催されます
夕涼みがてらに,ご参加ください

今日は,お知らせ出来なかった7月7日の七夕集会の様子です
体育館に2本の笹が用意され,それぞれに1年から6年,あすなろ学級の
子ども達のねがいが書かれた短冊が飾られました

代表委員の司会のもと,各学年から代表がねがいを発表しました
そのあと全校合唱と図書委員から七夕のお話がありました
最後にゲームをして,七夕集会はおわりました

あいにくの雨でしたが,みんなのねがいが天に届くといいですね
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は,
ごはん 牛乳 平天の煮つけ 京野菜のごまみそかけ みかんでした。

加茂なすや万願寺とうがらしを
赤みそといりごまのあまからいごまみそを上からかけて食べました。
万願寺とうがらしのからさも,ごまみそをかけることで食べやすくなりました。
苦手な子も頑張って食べていましたよ。


画像1

「ソフィアがやってくる」がやってきた

おはようございます
朝からぐんぐん気温があがって,
雨上がりもあって,蒸し暑い朝を迎えました

昨日は,京都新聞の「ソフィアがやってくる」が,
北醍醐小学校にやってきました。

来ていただいたのは,こちら「110番動物園」の有城 覚さんです
元警察官の有城さんは,交番に持ちこまれる傷ついた動物たちのことを
いつも気にかけておられ,その動物を家で育てておられました

退職されてからも,その活動を続けておられ,
いろんなところで,「命の大切さ」を伝えてこられました
6年の子ども達も,静かに有城さんのお話を聞いていました
自分のいのち,人のいのちを大切にする人になってほしいものです

7月17日(日)の京都新聞にその様子が載りますので
ぜひご覧ください
画像1
画像2
画像3

今日は「小暑」

おはようございます
今日は朝から雨になりましたね
雨にも負けず,元気に過ごしましょう

今日は,二十四節気の一つ「小暑」です
インターネットには,次のように書いてありました

小暑とは
二十四節気 : 夏至→小暑→大暑
二十四節気の一つ。旧暦六月(水無月)の節気。
この日から、夏らしい暑さになる「暑中?」に入り、暑中見舞いが出されるようになる。
梅雨明け前の集中豪雨が多く発生する時期でもある。

暑さがまだまだ続きますので,体調にお気をつけください。

写真は,昨日の5・6年水泳学習の様子です

画像1画像2画像3

緑のカーテン

おはようございます
今日もいい天気で,
気温もうなぎ昇りというところですね

しばらく見ないうちに,
緑のカーテンも,葉をしげらせて
いい感じになってきました
今年も,ヘブンリーブルーとゴウヤを植えています

この省エネの時期,教室の気温が少しでも下がるといいですね
画像1
画像2

今日も元気で過ごしましょう

おはようございます
毎日暑い日が続いています
体調に気をつけて,元気に過ごしましょう

プリントでお知らせしたように
今日の中間休みに「愛のひとしずく」運動があります
ご協力頂けるとありがたいです

6年の子ども達を中心に
今日も,朝練をがんばっています

写真は,昨日の「あすなろ遊び」の様子です
画像1
画像2

朝会 あすなろ遊び

おはようございます
今朝も暑いですね

朝会では,水難事故をふまえて,命を大切にしましょう
という校長先生のお話がありました

その後,あすなろ遊びがありました
縦割りのグループで,トランプをしたり,ウノをしたりして,
仲良く遊んでいました

土曜日の三校バレーの様子も写真でのせておきます
ちなみに,試合結果は,
優勝      醍醐小学校Aチーム
準優勝     醍醐小学校Bチーム
レシーブ賞   醍醐中学校
チームワーク賞 北醍醐小学校  でした
画像1
画像2
画像3

第1回ふれあいグラウンドゴルフ

おはようございます
朝から暑い日差しがさしています
山の家のさわやかな風が懐かしいです

今日は,ふれあいグラウンドゴルフがおこなわれています
6月は,雨のためにできなかったので
今回が,第1回目となります
地域のみなさん,お世話になります
よろしくお願いします
次回は,7月30日の朝9時からです

ビオトープでは,モリアオガエルのオタマジャクシが
元気に泳いでいます
ちょっと見にくいかもしてませんが,写真をのせておきます
画像1
画像2
画像3

花背山の家 無事帰ってきました

こんにちは
本当に暑いですね

4泊5日の花背山の家野外活動から
5年生が,全員無事に帰ってきました

山の家で退所式をすませ,
京都バスで,北醍醐まで帰ってきました

少し早めに出発したこともあり,
4時前には学校に到着することができました
解散式を終えて,子ども達は元気に帰って行きました
今日は,ゆっくり話を聞いてあげてください

山の家の活動の間,たくさんの方にホームページを見ていただき,
ありがとうございました がんばったかいがありました

画像1
画像2
画像3

山の家 最終日 山の家より

おはようございます
山の家は、さわやかな朝をむかえています
下界は毎日蒸し暑い日が続いているそうですね
これから帰るとなると、気が重いです

昨夜は、楽しいキャンプファイヤーのあとは、
ぐっすり眠っていました
よほど疲れていたのでしょう
大人も同じようにぐっすり眠りました

子ども達は、最後の朝食をすませ、
今は、プレーホールで新聞づくりをしています
最後のまとめをしっかりして帰ります

学校に到着する時刻は、予定では4:00になっていますが、
ひょっとして、早くなるかもしれません
そのときは、配信メールでお知らせします

山の家の期間に、たくさんの方がホームページを
見ていただき、ありがとうございました

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 朝会 委員会活動
2/8 2年モンゴルについて知る「スーホの白い馬」
2/10 高塚山登山会
2/11 醍醐探検隊(醍醐消防分署見学)
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp