京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up3
昨日:141
総数:437989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

京都府小学生クラブ対抗選手権大会

画像1画像2
7月23日(土)西京極陸上競技場にて開催された京都府小学生クラブ対抗選手権大会に4年生5年生6年生の3学年で参加しました。大会開始から終始桂坂の児童が競技場にて跳んだり,走ったりと力を思い存分練習の成果を発揮することが出来ました。

結果は以下の通りです。

5年生 女子 100m  4位
5年生 女子 走幅跳   5位
5年生 女子 走幅跳   7位
5年生 男子 走幅跳   7位
6年生 男子 走幅跳   4位
6年生 男子 走幅跳   5位
6年生 男子 走幅跳   7位
6年生 女子 走幅跳   7位
6年生 女子 800m  8位
共通女子 4×100m  4位

大変暑い中,たくさんの応援有難う御座いました。

メダカ教室 〜水しぶきをあげて〜

画像1画像2画像3
 7月22日(金)昨日に引き続いてのメダカ教室。本校では,「卒業までには25メートルを泳ぎ切ろう」というねらいで取り組んでいます。参加児童は4年生以上で30名程度です。
 フォームもできているのに,ブレスがうまくできなく途中で足をついてしまう子が結構多いです。とても残念です。しかし,マンツーマンでの指導の成果もあって10名以上が見事25メートルを泳げるようになりました。おめでとう!!
 子どもたちのがんばる姿は見ていて気持ちがいいですね。
 来週26日(火)からは,夏休みの水泳指導が始まります。たくさんの子どもたちが泳ぎに来てくれることを待っています。
 
 

夏の学習会始まる!!

画像1画像2画像3
 今日から夏の学習会が始まりました。9:00〜10:00の1時間。夏のドリルやおさらいプリントに精を出す子どもたち。「7月中に済ませるぞ」と意気込む姿も・・・。
 あと4日間あります。進んで参加しましょう。

明日から夏休みだ〜!!

画像1画像2
 台風6号の影響で,朝7時現在は暴風警報が発令。8時すぎに解除されて,児童は3校時から登校しました。夏休み前の朝会が,12時体育館に集合になりました。
 校長先生から,「夏」や「夏の音」について思い浮かぶことばは?と問いかけられました。花火の音,せみの声,波の音・・・・。「閑(しずか)さや 岩にしみ入る 蝉の声」と松尾芭蕉の句を出され,きっとこのセミはニイニイゼミであろうと話をされました。短いセミの命。「明日から夏休みだよ!ジージージー」と今もアブラゼミが鳴いています。
「今年の夏はこんな体験をしたよ」という話を待っています。健康に留意して楽しい夏休みを過ごしましょう。

新校舎前に花壇

画像1
画像2
画像3
 桜の門を入って,「わあきれいなお花〜」の声がかかるように,新校舎前の花壇の整備にかかっています。思いのほか面積が広く,手前の花壇だけでも,200株近くの苗を植えました。写真は,ペンタスとポーチュラカの写真です。
 
 一列ごとに花の種類を変えています。花言葉と一緒にどうぞ。
1列目・・・ペチュニア 「あなたと一緒なら心が和らぐ」「心がなごむ」               

2列目・・・ベゴニア  「永遠の栄え」「愛の告白」「片思い」
 
3列目・・・ポーチュラカ「いつも元気」

4列目・・・日々草 「若い友情」「生涯の友情」「楽しい追憶」「優しい」

5列目・・・ペンタス「願い事」「あざやかな行動」「誠実」「希望は実現する」

6,7列目・・・トレニア 「温和」「可憐」「魅力的なあなた」「愛敬」
        千日紅  「不朽」「変わらぬ愛情」

グリーンカーテン すくすく伸びろ

画像1
 今年は特に,エコの呼びかけでグリーンのカーテンを実施しているところが多いです。本校でも,校舎増築工事が終わったので,アタック教室から3年4組の教室まで,ネットを張り,「少しでも涼しくさわやかに」をねらって始めました。
 「ヘブンリーブルー」という朝顔です。暑さの為か,やや成長が遅く心配していますが,「早く大きくなあれ」と声をかけながら水やりに精を出す毎日です。

 『ヘブンリーブルーの豆知識』
 1つの花径に3つ〜5つの花をつける西洋系の朝顔です。葉はサツマイモの葉に似た丸葉です。葉には普通の朝顔のような毛がなく,ハートの形をしています。さわやかな空色の花は短日開花性により暖かい地域で8月以降から霜のころまで咲き続けます。とても生育がよく主に垣根や日除けに適します。


朝顔がみずみずしく・・・

画像1
画像2
画像3
 1年生が生活科で育てている朝顔。つどいの広場に130鉢以上が置かれています。淡いピンク,濃いピンク,紫と美しい花を咲かせています。
 1年生の朝顔が開花すると,夏休み近しですね。
 
 朝顔の花言葉・・・愛情のきずな,はかない恋 ,愛着,固い約束

京田辺市陸上競技大会

画像1画像2
 7月3日(日)太陽が丘陸上競技場にて開催された京田辺市陸上競技大会に4年生
5年生6年生で参加しました。心配されていた天気も持ちこたえ日頃の成果を十分に
発揮することが出来ました。引率で同行していた教職員も個人種目やリレーに参加し,
子ども達と一緒に汗を流して頑張りました。結果は,下記の通りです。

男子 4年生50m 2位
男子 共通走幅跳  優勝
男子 共通走幅跳  2位
男子 4×100m 3位
女子 共通100m 優勝
女子 共通100m 2位
女子 共通走幅跳  2位
女子 共通走幅跳  3位
女子 共通走高跳  優勝
女子 共通走高跳  2位
女子 4×100m 優勝

大変暑い中にも関わらずたくさんの応援有難う御座いました。

FOUNTAIN NO.16

H23.7
京都市立桂坂小学校  山本 泉

 前回までに,現代社会の中で起こっている子どもを取り巻く気になる状況について書かせていただきました。今回からは,こういった現状を踏まえ,学校としてどうしていくべきか,ご家庭ではどういうことが望まれるのかということについて書いてみたいと思います。

(1) 授業を通してコミュニケーション力をつける
 この桂坂学区は,生活水準に比例して平均的にご家庭の教育力が高く,多くのご家庭が確固たる教育方針を持っておられると感じています。しかし、そういった地域はそれぞれの家庭の独立性が強くなるため,生活水準の低い地域と比べると必然的に人間関係が希薄になりがちです。このような背景からも,本校の子ども達はコミュニケーション力に弱さがあると考えています。
 そこで,学校としては授業の中で「伝え合う力」を養うことに力を注いでいます。
例えば,1時間の授業のどこかの場面に交流(話し合い活動)を設定した授業形態を多く取り入れるようにしています。もし,手を挙げなければ,しゃべる機会がないまま1時間が過ぎてしまうというのではなく,グループ交流などの場面を設けることで,必然的に自分のおもいや考えを話せるようになります。
 人に自分のおもいや考えが伝わるようにしようと思ったら,頭の中でしっかりと整理をしなければなりません。そして,言語化するステップを通して考えが深まり,しっかりとした意見として頭の中に定着します。また,友達の意見を聞くことで知識や考え方が広がります。先生とのマンツーマン的な学習や自学自習も大事なことではありますが,さらにもう一歩学力を伸ばそうと思ったら,こういった交流活動などの集団学習も有効であると考えています。
 また,こういった学習活動を通してコミュニケーション力を高めることは,社会性の向上にもつながるだろうと思っています。

(2) 地域と歩み,地域とともにつくる学校づくり 
 地域に開かれた学校づくりということがよく言われます。どのようなことかといいますと,地域と学校が一緒になって,学校づくりをしていこう,ということです。
今,学校ではどのようなことをしているのか。どんな教育方針で,どのような子どもを育てようとしているのか。そのために,学校はどのような取組をしているのか。そういったことを保護者や地域の方々に伝えていくようにしています。
 例えば,このホームページもその一つの手段です。また,地域諸団体の集まりなどで学校のことをお伝えしたり,「学校だより」を保護者の方だけでなく,地域へ回覧板として回していただいたりすることもあります。そういったことを通して,小学校では今こんなことをしている,と言うことをお知らせします。
 また,学校の取組に対して,いろいろとご意見をいただき学校運営について一緒に考えていただく学校運営協議会というものがあり,本校でも実施しています。今年度も,すでに動き出しています。
 学校をよくするために,また,子どもが楽しく通う学校づくりをするために,今後もご協力いただこうと思っています。

(3) すべての大人が子どもたちとどう関わるのか
 少子化・高齢化が進んできています。
  一世帯の子どもの数ですが,・全国1.3人 ,京都市 1.16人
  高齢者の数は,・全国 65歳以上 18.5% (20年前 9.2%)
          京都市  19.3%
 また,FOUNTAIN No.14でも書いたように,地域の人と人とのつながりが希薄になってきたとよく言われます。これからは,地域の縦のつながりをどう強めていくかが大事になってきます。そういった中,新しい教育では,学校と地域とのつながりが強くしていこうという方向があります。
 これは一般的な話ですが,地域での子ども,大人,年配者の様子を見ていると,子どもは子ども,大人は大人,老人は老人と,それぞれの活動する層が横で切られていることが多いように思います。子どもは子ども同士の横のつながり,大人は大人同士の横のつながり,年配者は年配者の同士の横のつながりで生活されていて縦のつながりが弱く,子ども,大人,年配者が一緒に活動する機会があまりないと思います。
桂坂学区においても,次世代を担っていく子ども達を育てることは大事なことです。子ども,大人,年配者が1つになり,地域全体が1つになる,そのために,一緒になって一つのことに取組むことが大事だと思います。
 例えば,本校は他の学校と比べてPTA活動が盛んで,大変充実しています。役員になった方は大変だと思いますが,子どもと大人が触れ合う機会が保障されているというのは,子どもの成育環境として大事なことです。子どもは身近な大人の姿をお手本として成長します。学校・保護者・地域が連携を深め,私たち自身が子どもが目指すべき大人の姿を示していけたらと考えています。

(以下,次号に続きます。)

頑張ったぞ日清カップ

画像1
 6月25日(土)に西京極陸上競技場にて開催された日清食品カップに5.6年生
総勢40名で参加しました。当日は,真夏を思わせるような猛暑の中で,290
0人余りの子ども達が,共に汗を流しました。子ども達は,「走って」「跳んで」
「投げて」と日頃の練習の成果を思い存分発揮することが出来満足そうな表情でした。

結果は下記の通りです。

5年生男子の部 100m       2位 
 
5年生女子の部 100m       3位

共通女子    走高跳        2位

共通女子    走高跳        4位

共通女子    80mハードル    2位

共通女子    80mハードル    5位

◎大変暑い中にも関わらず,たくさんの応援ありがとうございました。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 委員会活動
2/8 4年・学習発表会
2/9 4年・ブックトーク
2/10 なかよしの日
2/11 第26回大文字駅伝大会
2/12 第26回大文字駅伝大会

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校の沿革

保護者の皆様へ

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp