京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up6
昨日:194
総数:578418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新・学校教育目標 自ら学び、自他を認め、未来を創造する生徒の育成 

三校合同授業研究会

画像1画像2画像3
 11月17日(木)の午後、今年度1回目の「三校合同授業研究会」を久世中学校で行いました。今年度は、7つの教科と育成学級の計8クラスで授業を公開しました。2つの小学校のほぼ全員の先生方に参観していただき、その後、研究討議をしました。
 2回目は12月2日(金)に大藪小学校で、3回目は12月9日(金)久世西小学校で実施します。

久世ふれあいトーク

画像1画像2
 11月16日(水)1年生180名が地域の方々と語り合う「久世ふれあいトーク」が行われました。
 「交通安全」というテーマで,DVDを鑑賞した後,それをもとに,30のグループに分かれて話し合いました。生徒たちは,教室とはまた違った表情で,初めて話をする大人の方との話し合いに臨んでいました。参加された方からは,「中学生が思っていたよりもずっとしっかりした考え方をしていることがわかり,安心した。」などの感想をいただきました。お忙しい中参加していただいた皆様,ありがとうございました。

教員公募について

教員公募制「募集要項」および「志願書」を,右側のお知らせのカテゴリに掲載しました。
画像1

三校合同授業研究会のご案内

 本校では学力向上を最重要課題と位置づけ,日々授業改善に努めております。このたび久世三校の連携のさらなる発展と,ますますの授業力の向上をめざして,下記の要領で授業を公開させていただきます。研究途上のつたない発表ではございますが,私どもの授業をご参観いただき,広く様々な見地からご意見をいただくことができれば幸いです。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

久世ふれあいトークのお知らせ

 毎年、ご協力いただいている久世中学校1年生と地域の方が少人数に分かれて話し合いをする「久世ふれあいトーク」ですが、今年度も11月16日(水)の午後1時15分から開催します。
 この取組は「南区人づくりネットワーク実行委員会」の提唱により南区の五つの中学校すべてで行っています。当日は、自治会をはじめ、交通対策協議会、少年補導委員会、保護司会、更生保護女性会、老人クラブなどの諸団体の皆様方、南区役所、南警察署、南消防署の各位にもご参加頂く予定です。ご参加いただける方は、中学校までご連絡ください。


(昨年度の様子です)
画像1画像2

合唱祭(7)

・学年合唱
画像1
画像2
画像3

合唱祭(6)

・3年生
画像1
画像2
画像3

合唱祭(5)

・3年生
画像1
画像2
画像3

合唱祭(4)

・2年生
画像1
画像2

合唱祭(3)

・2年生
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 修学旅行
2/9 修学旅行
2/10 修学旅行・私学入試

学校だより

お知らせ

台風等に関する非常措置

学校評価

京都市立久世中学校
〒601-8205
京都市南区久世殿城町481-1
TEL:075-933-3223
FAX:075-933-3429
E-mail: kuze-c@edu.city.kyoto.jp