京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up17
昨日:50
総数:414012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

カンジー博士のクイズ大会

国語では,「カンジー博士のクイズ大会」という単元に取り組み,自分達でも漢字クイズを考えることにしました。班で漢字辞典や国語辞典,教科書などをたくさん活用しながら協力して難しいクイズを考えています。
画像1画像2

水溶液の性質〜水溶液に気体が溶けているか調べよう〜

炭酸水と塩酸を使って,水溶液に気体が溶けているのか調べました。ふったり温めたりすると泡が出たりにおいが強くなったりするので,グループごとに実験。すると,炭酸水は泡がたくさん出て,塩酸はにおいが強くなったと感じられ,このことから水溶液に気体が溶けていることが分かりました。
画像1画像2

太秦中学校オープンスクール〜制服クイズ〜

最後に正しい制服の着方についてのクイズがありました。正しくない制服の着方と正しい制服の着方を,実際に生徒会の人たちが前に立って見せてくれました。大勢の中で,積極的に手をあげて答える姿はたくましかったです。
画像1画像2

太秦中学校オープンスクール〜学校紹介・部活動紹介〜

授業体験が終了し,体育館で学校紹介と部活動紹介がありました。これから通う中学校のことや部活動など,興味津々でビデオに見入っていました。
画像1画像2

太秦中学校オープンスクール〜美術・体育・技術家庭〜

美術では色彩について学び,体育は太秦小の人たちとサッカーをしました。技術家庭はおもちゃ作りに取り組み,リラックスしてきたのか,途中から笑顔が見られるようになりました。
画像1画像2画像3

太秦中学校オープンスクール〜国語・理科・音楽〜

国語では「聞く力」に重点をおいた内容,理科は先日学習した紫キャベツ液で水溶液の性質を調べる実験,音楽は二部合唱に取り組む活動でした。とても生き生きと活動していました。
画像1画像2画像3

太秦中学校オープンスクール〜英語・数学・社会〜

先生の話を真剣に聞きながら活動していました。難しいことも,頭をひねりながら一生けん命に取り組む姿が見られました。
画像1画像2画像3

太秦中学校オープンスクール〜はじまり〜

緊張しながら始まったオープンスクール。中学校の様子を体験しました。まずは体育館で生徒会の人たちや中学校の先生方に迎えていただき,始まりました。そしてそれぞれ教科ごとに分かれて教室へ移動しました。
画像1画像2

体育「へいきんだいあそび」

画像1
画像2
画像3
いろいろな渡り方でへいきんだいを渡っています。

つたい歩きや後ろ歩きの他にも,しゃくとりむし渡り,忍者渡りなど体全部を使ってへいきんだいあそびをしています。

おひなさまの土台作り

画像1
画像2
2月にある作品展で出品する「おひなさま」の作成を始めました。今日は、紙粘土を使って、お内裏さまとお雛さまを作りました。みんな、思い思いの「おひなさま」を作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 下校4時半
2/2 フッ化物
2/3 研究発表会
2/7 朝会・委員会活動
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp