京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:10
総数:455579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

エコライフチャレンジ

画像1
 5年生では,6月10日(金)に「こどもエコライフチャレンジ」という環境学習を行いました。体育館で,地球温暖化について,その仕組みを学習し,自分たちの生活の中で,どのようなことに気をつけていかなければならないかを知ることができました。今後学校生活や家庭生活においてしっかり実践していけるようにがんばりたいと思います。特に今年は,節電ということがたいへん重要な情勢になっているので,一人一人が意識していきたいと思っています。

「これいいかんじ」頑張っています

画像1
 2年生の子どもたちはスポンジやモール、輪ゴムを使って自分のオリジナルの生き物や、食べ物などを作っています。違う色のスポンジをねじって輪ゴムでとめるととてもきれいになるので、子どもたちは生き物のしっぽにしたり、おしゃれなロールケーキにしたりして大盛り上がりで作っています。今日はまだ途中で終わってしまったので、次の図工の時間がとても楽しみな様子でした。

プール清掃

画像1
 本日,5・6校時にプール清掃を行いました。来週から,水泳の学習が始まるので,みんなで協力してピカピカにしました。よごれていたプールが見ちがえるようにきれいになりました。さすが6年!!

久世中学生チャレンジ体験!!!!

画像1画像2
 今日は最終日だったので,3人がそれぞれ担当していた学年でお別れの会をしました。子どもたちの心のこもった手紙やプレゼントを受け取って,すごくうれしそうな笑顔が見えました。4日間という短い間でしたが,大藪小学校の子どもたちと心でしっかり通じ合ってくれました。この経験を今後の中学校生活に生かしてくれることを願っています。


久世中学生チャレンジ体験!!!

画像1
今日は,午前中にプール清掃を3人でしてくれました。5・6校時の6年生のプール清掃の前段階で,底にたまっていたどろをきれいにはいてくれました

けんばんハーモニカ

画像1画像2
2年生では,けんばんハーモニカをがんばっています。1年生の時からしているので,みんなかなりうまくなっています。今日は,テストがあって先生に聞いてもらっていました。

6年 英語活動

画像1画像2画像3
 今年度は,久世中学から英語の早崎先生に毎週木曜日に来ていただき英語の授業を学級担任と2人体制で行っています。いろいろと楽しい授業を展開していただき,子どもたちも大喜びです。今日は,アルファベットカードを使って,カード合わせゲームをしました。すごく盛り上がりました。

ひきざん!

画像1
2年生・・・ひきざんの筆算をみんなの前でがんばって説明しています。

がんばれ!!

数の勉強

画像1画像2
 1年生では,数の勉強をおはじきのゲームを通して行っています。みんな楽しそうに勉強しています。久世中学から来てくれているお姉さん先生もやさしく教えてくれます。

久世中学生チャレンジ体験!!

画像1画像2画像3
 教室で子どもと関わるだけでなく様々な体験もしてもらいました。休み時間や放課後に子どもと体を動かしたり,学校の環境整備として,草引きや体育倉庫の整理もしてもらいました。とても前向きにがんばってくれています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 音楽鑑賞教室(5年)南支部授業研究会(午後カット)
1/28 漢字検定試験事前学習会
1/30 朝会・6年和菓子作り1〜4時間目  クラブ6時間目 フッ化物洗口
1/31 授業研究会(5校時ひまわり学級)
2/1 3年校外学習(琵琶湖博物館)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp